コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

トラス首相の方針変更で英中銀は予想よりも少ない利上げの可能性=NY為替

 きょうのポンドは激しく上下動しているものの、全体的には戻り売り優勢の展開となっている。前日のポンドドルは、「トラス首相が減税案の方向転換に向けて作業中」と報じられ期待感が高まり、1.13ドル台半ばまで買い戻されていた。しかし、きょうは一時1.11台半ばまで下落する展開。  ただ、トラス首相は本日、クワーテング財務相を更迭し、減税策を修正。法人税の引き上げ凍結を撤回すると発表し、劇的に方針を転換し… 続きを読む »トラス首相の方針変更で英中銀は予想よりも少ない利上げの可能性=NY為替

ECB、次回の理事会でQTを議論か=NY為替

 きょうのユーロドルは戻り売りが優勢となっており、0.97ドル台前半に伸び悩んでいる。市場は再びリスク回避の雰囲気を強めており、ドル買いが優勢となっている。基本的にユーロはドルやポンドに振らされる展開が続いており、ユーロ自身の材料では動いていない。足元のインフレが過去最高水準まで上昇していることから、ECBの利上げ期待は根強いものの、リセッション(景気後退)への警戒もあり、ユーロは上値を上値を追え… 続きを読む »ECB、次回の理事会でQTを議論か=NY為替

ポンド円は166円を挟んで上下動 英国債にとっての朗報は既に終わっている=NY為替

 きょうのポンド円は上げを一服させており、166円ちょうどを挟んで上下動している。値動きはあるものの方向感はない。リスク回避のドル買いが優勢となる中でドル円は上昇しているものの、ポンドが急速に戻り売りに押されており、相殺されている格好。  トラス首相は本日、クワーテング財務相を更迭し、大型減税策を修正。法人税の引き上げ凍結を撤回すると発表し、劇的に方針転換した。波乱の展開を見せていた英国債も落ち着… 続きを読む »ポンド円は166円を挟んで上下動 英国債にとっての朗報は既に終わっている=NY為替

CFTCは今週も週間報告の公表を延期

 米商品先物取引委員会(CFTC)は、英IONトレーディングのサイバー攻撃による影響が業界を揺るがし続けているとして、週末に公表する週間建玉報告の公表を延期しているが、今週も公表を延期すると発表した。

CFTCは今週も週間報告の公表を延期

 米商品先物取引委員会(CFTC)は、英IONトレーディングのサイバー攻撃による影響が業界を揺るがし続けているとして、週末に公表する週間建玉報告の公表を延期しているが、今週も公表を延期すると発表した。

ドル買い一服も、ドル円は本日高値圏での推移=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル買いは一服しているものの、ドル円は本日高値圏での推移が続いている。きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となっており、ドル円は一時148円台後半まで上げ幅を拡大した。この日発表の10月調査分のミシガン大消費者信頼感指数をきっかけに、リスク回避の雰囲気が広がりドル買いが強まった。  指数が予想を上回ったほか、1年および5-10年先のインフレ期待も予想以上に上昇し、ネガティブ… 続きを読む »ドル買い一服も、ドル円は本日高値圏での推移=NY為替後半

アトランタ連銀総裁が中央銀行の規則に反する取引

 ボスティック・アトランタ連銀総裁がきょう、個人的な財務管理者が中央銀行の規則に反する取引を行ったことを明らかにした。総裁が取引を指示する能力を持たない第三者機関の管理者が行ったものだという。同総裁は具体的な取引の内容やタイミングは知らなかったと述べている。  FOMCの前々週の土曜日からFOMC委員が発言を控えるブラックアウト期間中に不注意な取引があったとしている。これを受けパウエル議長が調査開… 続きを読む »アトランタ連銀総裁が中央銀行の規則に反する取引

アトランタ連銀総裁が中央銀行の規則に反する取引

 ボスティック・アトランタ連銀総裁がきょう、個人的な財務管理者が中央銀行の規則に反する取引を行ったことを明らかにした。総裁が取引を指示する能力を持たない第三者機関の管理者が行ったものだという。同総裁は具体的な取引の内容やタイミングは知らなかったと述べている。  FOMCの前々週の土曜日からFOMC委員が発言を控えるブラックアウト期間中に不注意な取引があったとしている。これを受けパウエル議長が調査開… 続きを読む »アトランタ連銀総裁が中央銀行の規則に反する取引