コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

ドル円理論価格 1ドル=148.02円(前日比+1.15円)

ドル円理論価格 1ドル=148.02円(前日比+1.15円)割高ゾーン:149.07より上現値:144.80割安ゾーン:146.96より下 過去5営業日の理論価格2022/09/27 146.872022/09/26 144.622022/09/23 146.432022/09/22 143.722022/09/21 145.29 (注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルで… 続きを読む »ドル円理論価格 1ドル=148.02円(前日比+1.15円)

テクニカルポイント ポンドドル 1.17台半ばがターゲット

テクニカルポイント ポンドドル 1.17台半ばがターゲット 1.2216 200日移動平均 1.2028 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 1.1875 エンベロープ1%上限(10日間) 1.1839 現値 1.1758 10日移動平均 1.1681 一目均衡表・転換線 1.1643 100日移動平均 1.1640 エンベロープ1%下限(10日間) 1.1597 21日移動平均 1.154… 続きを読む »テクニカルポイント ポンドドル 1.17台半ばがターゲット

ドル円は144円台での推移=東京為替概況

ドル円は144円台での推移=東京為替概況  昨日の海外市場で144円70銭台まで上昇。少し調整が入って144円60銭台で東京朝を迎えると、その後は144円台半ばを挟んでの推移が続いた。上下ともに大きな動意を見せず。昨日一時1.03台を付けるなど大きな動きを見せたポンド売りドル買いが一服。もっとも中期的にはドル高という意識が強いことに加え、昨日下げた米株が時間外で買い戻され、アジア株も堅調な動きを見… 続きを読む »ドル円は144円台での推移=東京為替概況

【海外市場の注目ポイント】8月の米耐久財受注速報値など

 日本時間午後9時半に8月の米耐久財受注速報値が発表される。総合の大方の予想が前月比0.3%減、輸送用機器を除いた大方の予想が同0.2%増となっており、前月比では、総合が2カ月続けて減少する一方、輸送用機器を除くと6カ月続けて増加するとみられている。15日に8月の米鉱工業生産指数と8月の米設備稼働率が発表されており、どちらも予想を下回っていた。8月の米耐久財受注速報値も同様の結果になれば、ドルが売… 続きを読む »【海外市場の注目ポイント】8月の米耐久財受注速報値など

テクニカルポイント ドル円 10日線控える143円台半ばがサポート

146.11 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)144.98 エンベロープ1%上限(10日間)144.43 現値143.54 10日移動平均143.13 一目均衡表・転換線142.61 21日移動平均142.11 エンベロープ1%下限(10日間)140.86 一目均衡表・基準線139.10 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)135.74 100日移動平均134.90 一目均衡表・雲(上… 続きを読む »テクニカルポイント ドル円 10日線控える143円台半ばがサポート

ドル円小動き、ターミナルレートの判断は困難=東京為替前場概況

 東京午前のドル円は小動き。140.14~140.50円付近で取引されている。米国の利上げペースから最終的な政策金利水準(ターミナル・レート)へ焦点が移りつつあることがドル円を支えているものの、インフレ率を鈍化させるのに十分な政策金利水準を判断することが困難であることが動意を限定している。今週は米感謝祭のため週後半のニューヨーク勢がほぼ不在となることも模様眺めムードにつながっているようだ。   ド… 続きを読む »ドル円小動き、ターミナルレートの判断は困難=東京為替前場概況

ポンドドル 1.07台後半推移、この後のロンドン勢の出方待ち=東京為替

ポンドドル 1.07台後半推移、この後のロンドン勢の出方待ち=東京為替  ポンドドルは昨日東京朝に1.03台まで落とした後、昨日海外市場では1.09台までの買い戻し。英中銀総裁の緊急声明への期待感などが買い戻しを誘った。総裁は必要とあれば利上げを行う姿勢を示したものの、行動は特に見せなかったことで、ポンドドルは1.06台に値を落として東京市場を迎えた。もっとも、大きな下げからの600ポイント超の買… 続きを読む »ポンドドル 1.07台後半推移、この後のロンドン勢の出方待ち=東京為替

香港の李家超行政長官が新型コロナ陽性、APEC首脳会議後 中国習近平国家主席とも対面

香港の李家超行政長官が新型コロナ陽性、APEC首脳会議後 中国習近平国家主席とも対面 香港の李家超行政長官が新型コロナ陽性と判明した。タイ・バンコクで19日に開催されたAPEC会議を終え、香港に帰国した際に空港でコロナ検査を実施、コロナ陽性と判明したと香港政府が明かした。なお、李家超行政長官は土曜日に中国の習近平国家主席と会っている。

これからの予定【経済指標】

【米国】耐久財受注(速報値)(8月)21:30予想 -0.4% 前回 -0.1%(前月比)予想 0.1% 前回 0.2%(コア・前月比) 住宅価格指数(7月)22:00予想 0.1% 前回 0.1%(前月比) S&Pケースシラー住宅価格(20都市)(7月)22:00予想 17.45% 前回 18.65%(前年比) コンファレンスボード消費者信頼感指数(9月)23:00 予想 104.3 前回 10… 続きを読む »これからの予定【経済指標】

【中銀チェック】NZ中銀は利上げ幅拡大へ

23日にNZ準備銀行(中央銀行)金融政策会合の結果が発表されます。多くの主要国より早く、昨年10月に利上げに踏み切ったNZ中銀。4月の会合で予想外に利上げ幅を0.5%に広げ、その後5会合連続で0.5%利上げとなっています。 今回の会合では0.75%に利上げ幅拡大が見込まれています。NZの消費者物価指数は第2四半期が前年比7.3%、第3四半期が同7.2%と高い水準での推移が続いています。11月8日に… 続きを読む »【中銀チェック】NZ中銀は利上げ幅拡大へ