コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

5月 2022

これからの予定【発言・イベント】

22:15 センテノ・ポルトガル中銀総裁、会議参加 31日0:00 ウォラーFRB理事、経済見通しについての討論会参加(質疑応答あり)2:00 ナーゲル独連銀総裁、講演 EU臨時首脳会議(31日まで)世界保健機関(WHO)執行理事会米国市場はメモリアルデー祝日のため休場 ※予定は変更されることがあります。

テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2シグマ下限意識

テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2シグマ下限意識 131.31 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 128.93 エンベロープ1%上限(10日間) 128.86 一目均衡表・基準線 128.77 21日移動平均 127.95 一目均衡表・転換線 127.65 10日移動平均 126.98 現値 126.38 エンベロープ1%下限(10日間) 126.22 ボリンジャーバンド 2… 続きを読む »テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2シグマ下限意識

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル  ドル円  0.44-0.72  円コールオーバーユーロ円  0.86-1.28  円コールオーバーポンド円  1.25-1.85  円コールオーバー ※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額… 続きを読む »通貨オプション リスクリバーサル 

【海外市場の注目ポイント】5月の独消費者物価指数速報値

 日本時間午後9時に5月の独消費者物価指数速報値が発表される。大方の予想は前年比7.6%上昇となっており、前年比の伸びは前月の7.4%上昇から加速するとみられている。独消費者物価指数速報値は直近2カ月続けて予想を上回っている。今回も同様の結果になれば、ユーロが買われる可能性がある。 MINKABU PRESS

通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間物8%台後半

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 8.90 7.83 9.82 9.14 1MO 9.78 8.30 10.52 9.59 3MO 9.42 8.09 10.30 9.38 6MO 9.15 8.02 10.08 9.33 9MO 8.91 7.96 9.91 9.25 1YR 8.74 7.95 9.84 9.21                     … 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間物8%台後半

ドル売りがドル円を圧迫、米PCEコアデフレータは2ヶ月連続で鈍化=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は126.35円付近まで強含んだ後、126.86円付近まで軟化。対主要通貨でドル売りが優勢となったことがドル円を圧迫。序盤は円を主体とした値動きだったが、東京正午にかけてはドルの売買が値動きの軸となっている。ユーロ/ドルは1.0756ドル付近、豪ドル/ドルは0.7189ドル付近まで強含み。  先週末に発表された4月の米PCEコアデフレータは前年比+4.9%と、2ヶ月連続で鈍化… 続きを読む »ドル売りがドル円を圧迫、米PCEコアデフレータは2ヶ月連続で鈍化=東京為替前場概況

本日の予定【経済指標】

【スイス】KOF先行指数(5月)16:00予想 102.0 前回 101.7 【ユーロ圏】ユーロ圏消費者信頼感・確報値(5月)18:00予想 -21.1 前回 -21.1 ユーロ圏景況感(5月)18:00予想 104.9  前回 105.0 ドイツ消費者物価指数・速報値(5月)21:00予想 0.6% 前回 0.8%(前月比)予想 7.6% 前回 7.4%(前年比) ドイツ調和消費者物価指数・速報… 続きを読む »本日の予定【経済指標】