コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

5月 2022

通貨別短期トレンド一覧 

通貨別短期トレンド一覧  1.  NZドル<↑> 2.  スイスフラン<↑> 3.  円<↑> 4.  豪ドル<↑> 5.  カナダドル<↑> 6.  ユーロ<↑> 7.  ポンド<↓> 8.  ドル<↓> 5月30日8時16分時点

リバウンド相場続きダウ平均は6日続伸 底打ち期待もなお少数派=米国株概況

NY株式27日(NY時間16:20)ダウ平均   33212.96(+575.77 +1.76%)S&P500    4158.24(+100.40 +2.47%)ナスダック   12131.13(+390.48 +3.33%)CME日経平均先物 27170(大証終比:+360 +1.33%)  きょうのNY株式市場でダウ平均は6日続伸。ダウ平均の上げ幅は500ドル超となった。きょうも値ごろ感から… 続きを読む »リバウンド相場続きダウ平均は6日続伸 底打ち期待もなお少数派=米国株概況

来週の主な予定 米量的引き締め(QT)開始、米雇用統計にISM製造業景気指数 OPEC+会合 英国は4連休 

来週の主な予定 米量的引き締め(QT)開始、米雇用統計にISM製造業景気指数 OPEC+会合 英国は4連休  30日(月)ドイツ消費者物価指数(5月)EU首脳特別会合(31日まで)米国市場はメモリアルデー祝日のため休場 31日(火)日本雇用統計(4月)日銀国債買い入れ日程(6月)中国製造業PMI・非製造業PMI(5月)ユーロ圏消費者物価指数(5月)カナダGDP(第1四半期)米消費者信頼感指数(5月… 続きを読む »来週の主な予定 米量的引き締め(QT)開始、米雇用統計にISM製造業景気指数 OPEC+会合 英国は4連休 

月末絡みのドル買い戻しでドル円は127円台に戻す 株高が下値をサポート=NY為替概況

 きょうのNY為替市場は月末絡みの動きでドルの買い戻しが優勢となり、ドル円は127円台に戻している。東京時間には一時126.70円近辺まで下落する場面が見られた。今週のFOMC議事録を受けて、市場はFRBの積極利上げへの期待を一服させている。一部からは、インフレにピークアウト感が出れば、9月の利上げでFRBは一旦利上げサイクルを停止するとの声も出ている。  FRBの積極利上げによるリセッション(景… 続きを読む »月末絡みのドル買い戻しでドル円は127円台に戻す 株高が下値をサポート=NY為替概況

ECBの7月利上げの見方が完全に分かれる=NY為替

 きょうのNY為替市場は月末絡みの動きでドルの買い戻しが出ており、ユーロドルは伸び悩む動きが見られている。ただ、1.07ドル台は堅持しており、リバウンド相場の展開には影響はないようだ。  ここに来て市場はECBの利上げ期待を高めており、7月の利上げ開始を確実視している。ただ、利上げ幅については見方が完全に分かれているようだ。ラガルド総裁は7月、9月に0.25%ずつの利上げが好ましいとの見解を示唆し… 続きを読む »ECBの7月利上げの見方が完全に分かれる=NY為替

月末絡みのドル買い戻しでドル円は127円台に戻す=NY為替前半

 きょうのNY為替市場は月末絡みの動きでドルの買い戻しが出ており、ドル円は127円台に戻している。きょうも東京時間に一時126.70円近辺まで下落する場面が見られた。今週のFOMC議事録を受けて、市場はFRBの積極利上げへの期待を一服させている。一部からは、インフレにピークアウト感が出れば、9月の利上げでFRBは一旦利上げサイクルを停止するとの声も出ている。  FRBの積極利上げによるリセッション… 続きを読む »月末絡みのドル買い戻しでドル円は127円台に戻す=NY為替前半

ロシア国債の不履行、31日に再協議

 クレジットデリバティブ決定委員会はきょう、ロシア国債が「支払い不履行」に当たるかどうかを協議したが結論は出さず、31日に再協議することを決めた。決定委の認定はクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の補償金の受け取りに必要となる。  4月期限のドル建てロシア国債を巡り、猶予期間中に発生した約190万ドルの利息を支払わなかったと投資家が主張。ロシアは4月4日期限の国債の元利金の支払いについて、3… 続きを読む »ロシア国債の不履行、31日に再協議

FRBが積極利上げを断念するハードルは高いとの声も=NY為替

 きょうのNY為替市場は月末絡みの動きでドルの買い戻しが出ており、ドル円は127円台に戻している。きょうも東京時間に一時126.70円近辺まで下落する場面が見られた。今週のFOMC議事録を受けて、市場はFRBの積極利上げへの期待を一服させている。一部からは、インフレにピークアウト感が出れば、9月の利上げでFRBは一旦利上げサイクルを停止するとの声も出ている。FRBの積極利上げによるリセッション(景… 続きを読む »FRBが積極利上げを断念するハードルは高いとの声も=NY為替

来週はカナダ中銀の政策委員会 大幅な連続利上げを確実視=NY為替

 カナダドルは買いの動きが続いており、カナダ円は99円台後半での推移となっている。21日線が100円台前半に来ており、来週以降、その水準を試に行くか注目される。原油相場が堅調な動きを続けており、その他のコモディティ価格も上昇する中でカナダドルは堅調な動きを続けている。  来週はカナダ中銀が金融政策委員会を開催し、0.50%ポイントの大幅な連続利上げが確実視されている。前回の会合後にマクレム総裁は追… 続きを読む »来週はカナダ中銀の政策委員会 大幅な連続利上げを確実視=NY為替

ドル円は127円ちょうど付近=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は127円ちょうど付近に伸び悩んでいる。きょうのNY為替市場は月末絡みの動きでドルの買い戻しが出て、ドル円は127円台に戻している。東京時間には一時126.70円近辺まで下落する場面が見られた。今週のFOMC議事録を受けて、市場はFRBの積極利上げへの期待を一服させている。一部からは、インフレにピークアウト感が出れば、9月の利上げでFRBは一旦利上げサイクルを停止する… 続きを読む »ドル円は127円ちょうど付近=NY為替後半