アジア株 総じて下落、休場明けの香港株は反発
東京時間18:02現在香港ハンセン指数 15879.38(+132.80 +0.84%)中国上海総合指数 2865.90(休場)台湾加権指数 18096.07(休場)韓国総合株価指数 2620.42(-29.22 -1.10%)豪ASX200指数 7547.74(-55.85 -0.73%)インドSENSEX30種 71475.06(-80.13 -0.11%) 14日の… 続きを読む »アジア株 総じて下落、休場明けの香港株は反発
東京時間18:02現在香港ハンセン指数 15879.38(+132.80 +0.84%)中国上海総合指数 2865.90(休場)台湾加権指数 18096.07(休場)韓国総合株価指数 2620.42(-29.22 -1.10%)豪ASX200指数 7547.74(-55.85 -0.73%)インドSENSEX30種 71475.06(-80.13 -0.11%) 14日の… 続きを読む »アジア株 総じて下落、休場明けの香港株は反発
14日午後の東京外国為替市場でポンドは軟調。1月英消費者物価指数(CPI)などの物価統計が軒並み市場予想を下回る結果となり、英早期利下げ観測を手掛かりにした売りが広がった。ポンドドルは1.2556ドル、ポンド円は188.92円まで下落し、ユーロポンドも0.8527ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。 ドル円は小安い。17時時点では150.44円と15時時点(150.51円)と比べて7銭程度の… 続きを読む »東京外国為替市場概況・17時 ポンド、軟調
現在値 JT 3,909 -119 日本製鉄 3,418 -160.00 トヨタ 3,385 -71 東エレク 33,530 -190.00 ソフトBG 8,207 -285 14日の東京株式市場はリスク回避ムードのなか日経平均は下値を試す展開を強いられたが、押し目買い需要も活発で下げ幅は限定的だった。 大引けの日経平均株価は前営業日比260円65銭安の3万7703円32銭と4日ぶり反落。プラ… 続きを読む »東京株式(大引け)=260円安、CPI発表後の米株安受けリスク回避の売り
アジア株 香港市場で不動産が総じて下落、民間不動産大手10社の春節連休中の販売が初の「ゼロ」 東京時間14:00現在香港ハンセン指数 15783.66(+37.08 +0.24%)中国上海総合指数 2865.90(休場)台湾加権指数 18096.07(休場)韓国総合株価指数 2622.15(-27.49 -1.04%)豪ASX200指数 7537.60(-65.98 -0.8… 続きを読む »アジア株 香港市場で不動産が総じて下落、民間不動産大手10社の春節連休中の販売が初の「ゼロ」
○16:00 ◎ 1月英消費者物価指数(CPI、予想:前月比▲0.3%/前年比4.2%)○16:00 ◎ 1月英CPIコア指数(予想:前年比5.2%)○16:00 ◇ 1月英小売物価指数(RPI、予想:前月比▲0.1%/前年比5.1%)○16:00 ◎ 10-12月期ノルウェー国内総生産(GDP)○17:00 ◎ ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、講演○17:30 ◎ デギンドス欧州中央銀行(ECB… 続きを読む »14日の欧米イベントスケジュール(時間は日本時間)
ロンドンタイムは、昨日の予想より強かった米消費者物価指数(CPI)を受けたドル高・欧州通貨安基調の持続性や巻き戻しの有無を注視することになる。本日は16時に英1月CPIが発表となり、ヘッドラインの数値は伸びがやや持ち直すとの見方。ポンドは事前予想と結果のかい離に反応しやすいかもしれないが、強弱がポンド相場の振れにつながるだろう。 ユーロ圏の経済指標では19時に10-12月期域内総生産(GDP)… 続きを読む »ロンドン為替見通し=英・欧データこなしつつ、ドル高・欧州通貨安の持続性を見守る
アジア株 連休明け香港株は1.2%安 米株安に中国懸念 不動産大手の春節中の民間住宅団地取引が初の「ゼロ」 東京時間11:01現在香港ハンセン指数 15557.63(-188.95 -1.20%)中国上海総合指数 2865.90(休場)台湾加権指数 18096.07(休場)韓国総合株価指数 2608.86(-40.78 -1.54%)豪ASX200指数 7526.20(-77… 続きを読む »アジア株 連休明け香港株は1.2%安 米株安に中国懸念 不動産大手の春節中の民間住宅団地取引が初の「ゼロ」
休場明け14日の香港市場は続落して始まるか。前日の米株式相場が大幅に下落したことで、香港市場でも運用リスクを回避する売りが先行するだろう。13日発表の1月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が3.1%と12月の3.4%から低下したものの、市場予想の2.9%から上振れした。米連邦準備理事会(FRB)による年内複数回の利下げ見通しが大きく後退し、米長期金利が上昇した。 中国本土は春節(… 続きを読む »14日香港株=続落か、米株大幅安でリスクオフ
14日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。8時時点では150.62円とニューヨーク市場の終値(150.80円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。昨日のNY市場で大きく上昇した後とあって、早朝のオセアニア市場ではやや利食い売りが先行。8時前に神田財務官から「最近の為替の動きはかなり急速」「災害対応と同じで24時間365日対応できる準備を整えている」など円安けん制発言が伝わると150.59円まで… 続きを読む »東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み
昨日のニューヨーク為替市場でドル円は昨年11月半ば以来の高値となる150.89円まで急伸した。ユーロドルも1.0701ドルまでユーロ安ドル高に振れた。序盤に発表された1月米消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことを受けて米長期金利が上昇し、ドル買いが強まった。 本日の東京為替市場では、日米金利差の拡大を背景にドル円は昨年11月以来の151円台を意識しながらの取引が見込まれる。一方でクロス円… 続きを読む »東京為替見通し=ドル円、昨年11月以来の151円台を意識 日米金利差が拡大