コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

英保守党党首選の第1回投票結果は日本時間25日午前2時に、トラス首相在任わずか44日で歴代最短

英保守党党首選の第1回投票結果は日本時間25日午前2時に、トラス首相在任わずか44日で歴代最短 20日に辞任を表明したトラス首相の後任を選ぶ保守党党首選で、第1回投票の結果が現地時間24日18時(日本時間25日2時)に発表される。立候補には党所属議員100人の推薦が必要、立候補者は最大3人となる。後任候補者には、スナク元財務相やモーダント前通商政策担当相らのほかに、ジョンソン前首相が立候補する見通… 続きを読む »英保守党党首選の第1回投票結果は日本時間25日午前2時に、トラス首相在任わずか44日で歴代最短

【来週の注目材料】前回は予想より強め、3月のFOMCに向け今回は=米消費者物価指数

 前回1月の米消費者物価指数(CPI)は前年比+6.4%と、12月の+6.5%からは小幅な鈍化も、市場予想の+6.2%を上回る伸びとなりました。変動の大きい食品とエネルギーを除いたコア指数も前年比+5.6%と、12月の+5.7%からは小幅な鈍化も、市場予想の+5.5%を上回りました。前月比も総合、コア共に市場予想を上回る伸びとなっており、米国の積極的な利上げ期待につながりました。  内訳を見ますと… 続きを読む »【来週の注目材料】前回は予想より強め、3月のFOMCに向け今回は=米消費者物価指数

【新興国通貨】中南米通貨堅調、レアルなどが主導=メキシコペソ

【新興国通貨】中南米通貨堅調、レアルなどが主導=メキシコペソ  昨日の中南米通貨は総じて堅調な動きを見せた。ドルレアルでのレアル買いが主導した。同国の大統領選決選投票が近づくなか、世論調査では現職のボルソナロ大統領の追い上げが見られ、ルラ元大統領との差は統計誤差の範囲とされる5%以内に縮まっている。どちらが勝ってもおかしくない状況に一昨日までのレアル売り材料となっていたが、材料の織り込みが進んだと… 続きを読む »【新興国通貨】中南米通貨堅調、レアルなどが主導=メキシコペソ

【本日の見通し】ドル買い円売り基調継続も、介入警戒感さらに強まる

【本日の見通し】ドル買い円売り基調継続も、介入警戒感さらに強まる  150円台にしっかりと乗せてきた。介入警戒感がもう一段強まる展開となっている。このままの無秩序な円安進行は避けたい当局の意向もあり、介入が実施される可能性はそれなりにあるのではとの期待が広がっている。一方一日当たりの値幅が限定的なものにとどまる中で介入実施は難しいとの見方もある。  ドル高円安の基調は継続。オプション取引に絡んだ大… 続きを読む »【本日の見通し】ドル買い円売り基調継続も、介入警戒感さらに強まる

東京市場 ピボット分析(主要国通貨)

東京市場 ピボット分析(主要国通貨)ピボット分析 ドル円終値150.15 高値150.29 安値149.56 151.17 ハイブレイク150.73 抵抗2150.44 抵抗1150.00 ピボット149.71 支持1149.27 支持2148.98 ローブレイク ユーロドル終値0.9786 高値0.9845 安値0.9755 0.9926 ハイブレイク0.9885 抵抗20.9836 抵抗10.… 続きを読む »東京市場 ピボット分析(主要国通貨)

東京市場 ピボット分析(クロス円)

東京市場 ピボット分析(クロス円)ピボット分析 ユーロ円終値146.95 高値147.30 安値146.24 148.48 ハイブレイク147.89 抵抗2147.42 抵抗1146.83 ピボット146.36 支持1145.77 支持2145.30 ローブレイク ポンド円終値168.72 高値169.73 安値167.43 172.12 ハイブレイク170.93 抵抗2169.82 抵抗1168… 続きを読む »東京市場 ピボット分析(クロス円)

東京市場 ピボット分析(新興国通貨)

東京市場 ピボット分析(新興国通貨)ピボット分析 ランド円終値8.22 高値8.24 安値8.16 8.33 ハイブレイク8.29 抵抗28.25 抵抗18.21 ピボット8.17 支持18.13 支持28.09 ローブレイク シンガポールドル円終値105.44 高値105.53 安値104.93 106.27 ハイブレイク105.90 抵抗2105.67 抵抗1105.30 ピボット105.07… 続きを読む »東京市場 ピボット分析(新興国通貨)

CFTCが2月21日付分のデータまで復旧し公表

 米商品先物取引委員会(CFTC)は、英IONトレーディングのサイバー攻撃による影響が業界を揺るがし続けているとして、週間建玉報告の公表を延期していたが、データが2月21日付分まで復旧し公表している。なお、滞っているレポートの公表は3月中旬までに完了する見込みだとしている。 CFTC建玉報告 主要通貨IMM通貨先物2月21日主要国通貨 円の売り越し増加円 34029枚の売り越し 6186枚の売り越… 続きを読む »CFTCが2月21日付分のデータまで復旧し公表

英財務相 財政計画の公表を31日以降に先送りの可能性

英財務相 財政計画の公表を31日以降に先送りの可能性 ハント英財務相は財政計画の公表を先送りにする可能性があるとタイムズが報じている。関係者によると、ハント氏は依然として31日を目標に作業を進めているものの、31日を過ぎる可能性があるとしている。

テクニカルポイント NZドル/ドル、下降トレンド継続中

テクニカルポイント NZドル/ドル、下降トレンド継続中 0.6398 一目均衡表・雲(上限)0.6361 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)0.6347 一目均衡表・雲(下限)0.6286 一目均衡表・基準線0.6239 100日移動平均0.6227 エンベロープ1%上限(10日間)0.6216 21日移動平均0.6181 一目均衡表・転換線0.6167 200日移動平均0.6166 10日… 続きを読む »テクニカルポイント NZドル/ドル、下降トレンド継続中