コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

【海外市場の注目ポイント】10月のユーロ圏消費者信頼感指数速報値

 日本時間午後11時に10月のユーロ圏消費者信頼感指数速報値が発表される。大方の予想はマイナス30.0となっており、前月のマイナス28.8を下回り、2カ月続けて低下し、過去最低を更新するとみられている。18日に10月の独ZEW景況感指数が発表されており、予想を上回っていた。10月のユーロ圏消費者信頼感指数速報値も同様の結果になれば、ユーロが買われる可能性がある。 MINKABU PRESS

来月は米中間選挙、バイデン米大統領の就任2年間の政策に市民は不満

 来月8日の米中間選挙を控えて、バイデン米大統領の不支持率が支持率を引き続き上回っている。リアル・クリア・ポリティクスの調査によると、不支持率は54.3%、支持率は42.7%で推移。今月半ばからは不支持率が再び上昇しつつある。時間帯や日によって暖房を利用する頻度が増えており、エネルギー負担の拡大が消費者の不満を煽っているようだ。 MINKABU PRESS

ドル円理論価格 1ドル=134.86円(前日比+1.54円)

ドル円理論価格 1ドル=134.86円(前日比+1.54円)割高ゾーン:135.72より上現値:134.26割安ゾーン:134.01より下 過去5営業日の理論価格2023/03/14 133.332023/03/13 133.772023/03/10 135.902023/03/09 137.682023/03/08 137.93 (注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルで… 続きを読む »ドル円理論価格 1ドル=134.86円(前日比+1.54円)

米債利回りが再び低下。2年債が4%割り込む中、ドル円は133円30銭台まで急落=ロンドン為替

米債利回りが再び低下。2年債が4%割り込む中、ドル円は133円30銭台まで急落=ロンドン為替  午後3時を過ぎて米債利回りが急落。米2年債利回りは東京午後に4.2%近くまで上昇。その後4.15%前後から午後3時を過ぎて4%割れまで急落。ドルもそれを受けて売りが出た。

【北欧通貨】明日の消費者物価指数発表をにらむ=スウェーデンクローナ

【北欧通貨】明日の消費者物価指数発表をにらむ=スウェーデンクローナ  ドルクローナは1ドル=10.60クローナ台での推移。米国の利上げ期待後退を受けて先週後半の10.75前後からクローナ高となっているが、明日スウェーデン消費者物価指数の発表を控えており、少し動きが鈍い。市場予想は前年比+11.7%と前回と同水準。中銀が重視する住宅ローンを除く基調インフレCPIFは前年比+9.2%と、前回の+9.3… 続きを読む »【北欧通貨】明日の消費者物価指数発表をにらむ=スウェーデンクローナ

ドル円はNY時間帯の高値を試す、150円到達後の達成感は限定的=東京為替前場概況

 東京午前のドル円は150.28円付近まで強含み。節目の150円に到達した後も上値を伸ばそうとする動きが継続している。来月の米連邦公開市場委員会(FOMC)は0.75%の利上げを決定する見通し。本邦当局者の円安けん制発言を気にかけるような反応は見られない。ただ、昨日のニューヨーク時間帯の高値である150.29円付近が抵抗となっており、ドル円の上げ幅は限定的。  ユーロ円は146.68円付近まで軟化… 続きを読む »ドル円はNY時間帯の高値を試す、150円到達後の達成感は限定的=東京為替前場概況

【新興国通貨】元安進む展開に=中国人民元

【新興国通貨】元安進む展開に=中国人民元  昨日の中国市場で一時7.24台後半まで上昇したドル人民元。国慶節休暇前につけた直近最高値7.25台前半に迫る勢いを見せたが、当局からの元安牽制などを警戒した動きもあり、その後はドル売り元買いとなり海外市場で7.21台前半まで。今朝は一気に元安が進み7.27台を回復している。対円ではドル円の上昇もあり20円82銭台を付けった後、朝も20円81銭台での推移と… 続きを読む »【新興国通貨】元安進む展開に=中国人民元

ドル円理論価格 1ドル=132.53円(前日比-1.25円)

ドル円理論価格 1ドル=132.53円(前日比-1.25円)割高ゾーン:133.35より上現値:133.21割安ゾーン:131.70より下 過去5営業日の理論価格2023/03/13 133.772023/03/10 135.902023/03/09 137.682023/03/08 137.932023/03/07 136.52 (注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルで… 続きを読む »ドル円理論価格 1ドル=132.53円(前日比-1.25円)