コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

テクニカルポイント NZドル/ドル、下降トレンドの維持は21日線がカギに

テクニカルポイント NZドル/ドル、下降トレンドの維持は21日線がカギに 0.6404 一目均衡表・雲(上限)0.6376 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)0.6335 一目均衡表・基準線0.6298 一目均衡表・雲(下限)0.6276 エンベロープ1%上限(10日間)0.6263 21日移動平均0.6229 現値0.6217 100日移動平均0.6214 10日移動平均0.6204 一目… 続きを読む »テクニカルポイント NZドル/ドル、下降トレンドの維持は21日線がカギに

【北欧通貨】ドルクローネは昨年11月来の高値圏付ける、堅調地合い維持=ノルウェークローネ

【北欧通貨】ドルクローネは昨年11月来の高値圏付ける、堅調地合い維持=ノルウェークローネ  ドルクローネは昨日の市場で11月4日以来の高値圏を付けた。心理的な節目である10.50手前の売りに上値を抑えられ、少し調整が入ったが、押し目は限定的。対スウェーデンクローナなどでもノルウェー売りが見られており、ドルクローネもドル高クローネ安傾向が継続。スウェーデンなどに比べて利上げ姿勢が穏やかとの思惑がクロ… 続きを読む »【北欧通貨】ドルクローネは昨年11月来の高値圏付ける、堅調地合い維持=ノルウェークローネ

【新興国通貨】ドル高元安傾向続く=中国人民元

【新興国通貨】ドル高元安傾向続く=中国人民元  ドル人民元はドル高元安が進み、1ドル=7.21元台に乗せてきている。国慶節前にいったん7.25元台まで上昇。その後は当局の強い元安牽制もあり、いったん大きくドル安元高に。国慶節で中国市場が休場中、オフショア人民元が7.01台を付けるなどの動きまで見られた。その後ドル全面高基調に乗る形で再びドル高元安が進行。先週7.22台を付けた後、いったん調整が入っ… 続きを読む »【新興国通貨】ドル高元安傾向続く=中国人民元

ドル円一時136.72レベル、米債利回りの上昇で=ロンドン為替

ドル円一時136.72レベル、米債利回りの上昇で=ロンドン為替  ロンドン早朝、ドル円が一段高になっている。米債利回りの上昇とともに136.72レベルまで本日の高値を伸ばしている。米10年債利回りは一時4.02%まで上昇している。 USD/JPY 136.69 EUR/USD 1.0640 EUR/JPY 145.43

ドル円は上げ一服、昨日の余韻で積極的にはなれず=東京為替前場概況

 東京午前のドル円は149円前半でこう着。再来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を含め年内は大幅な米利上げが続き、利上げペースが減速する可能性は低いとみられていることがドル円を支えている一方、昨日のロンドン午前の一時的な急降下を背景に、円売り・ドル買い意欲が削がれているようだ。ドル円の高値を見据えつつも、政府・日銀による介入が引き続き警戒されている。  ユーロ円は147.26円まで強含み。201… 続きを読む »ドル円は上げ一服、昨日の余韻で積極的にはなれず=東京為替前場概況

【これからの見通し】英大型減税策の撤回でリスク許容度が回復、好ムードいつまで続くのか

【これからの見通し】英大型減税策の撤回でリスク許容度が回復、好ムードいつまで続くのか  近年、悪材料が出て、その後回復するパターンが多くなっている。英国では2016年の国民投票からEU離脱の流れがその典型例だった。そして、足元では財源無き大型減税を打ち出したトラス政権が話題になっている。昨日のハント英財務相による減税案の撤回表明で、一息ついた格好になっている。ただ、トラス首相も失敗を認めているよう… 続きを読む »【これからの見通し】英大型減税策の撤回でリスク許容度が回復、好ムードいつまで続くのか

テクニカルポイント

137.86 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)137.27 200日移動平均136.79 エンベロープ1%上限(10日間)136.77 100日移動平均136.33 現値135.43 10日移動平均135.43 一目均衡表・転換線134.74 一目均衡表・雲(上限)134.08 エンベロープ1%下限(10日間)133.62 21日移動平均132.51 一目均衡表・基準線130.20 一目均… 続きを読む »テクニカルポイント

ポンド主導でドル高に、ドル円は一時急変動も149円台乗せ=ロンドン為替概況

ポンド主導でドル高に、ドル円は一時急変動も149円台乗せ=ロンドン為替概況  ロンドン市場は、ドル買いの動きが優勢。ドル円は149円台に乗せると売りが入る神経質な値動きも、148円台後半では下値がしっかりとしている。ロンドン序盤には149円台乗せから一時149.29近辺まで上伸。1990年8月以来、32年ぶりの高値水準をつけた。しかし、その直後に一気に148.20付近まで急落。その後すぐに値を戻し… 続きを読む »ポンド主導でドル高に、ドル円は一時急変動も149円台乗せ=ロンドン為替概況