ドル円は午後に入ってももみ合い続く、雇用統計を前に様子見ムード=東京為替
ドル円は午後に入ってももみ合い続く、雇用統計を前に様子見ムード=東京為替 ドル円は午後に入っても目立った方向感が出ていない。明日の雇用統計待ちか。米ISM製造業景気指数やJOLTS求人件数の弱さ、ISM非製造業景気指数、ADP、新規失業保険申請件数の強さと、好悪入り混じる状況に反応が難しくなっている。 USDJPY 144.54
ドル円は午後に入ってももみ合い続く、雇用統計を前に様子見ムード=東京為替 ドル円は午後に入っても目立った方向感が出ていない。明日の雇用統計待ちか。米ISM製造業景気指数やJOLTS求人件数の弱さ、ISM非製造業景気指数、ADP、新規失業保険申請件数の強さと、好悪入り混じる状況に反応が難しくなっている。 USDJPY 144.54
日本時間午後6時に8月のユーロ圏小売売上高指数が発表される。大方の予想は前月比0.3%低下となっており、前月比では2カ月ぶりに低下するとみられている。ユーロ圏小売売上高指数は直近8カ月続けて予想を下回っている。今回も同様の結果になれば、ユーロが売られる可能性がある。 また、このあとの海外市場では、米連邦準備理事会(FRB)関係者が相次いで発言する。日本時間午後9時50分にメスター米クリーブラン… 続きを読む »【海外市場の注目ポイント】8月のユーロ圏小売売上高指数など
ドル円理論価格 1ドル=131.53円(前日比-1.55円)割高ゾーン:133.06より上現値:132.58割安ゾーン:130.00より下 過去5営業日の理論価格2023/01/04 133.082023/01/03 133.652023/01/02 134.082022/12/30 133.262022/12/29 134.93 (注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルで… 続きを読む »ドル円理論価格 1ドル=131.53円(前日比-1.55円)
テクニカルポイント ポンドドル、上昇トレンド終了し、下値探る展開 1.2377 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.2174 一目均衡表・基準線1.2154 エンベロープ1%上限(10日間)1.2135 21日移動平均1.2034 10日移動平均1.2030 200日移動平均1.2014 一目均衡表・転換線1.1988 現値1.1913 エンベロープ1%下限(10日間)1.1893 ボリン… 続きを読む »テクニカルポイント ポンドドル、上昇トレンド終了し、下値探る展開
スイス中銀理事 追加利上げを示唆 クレディスイスの状況は「監視している」 メクラー・スイス中銀理事はインフレが上昇する中、スイス中銀がさらなる利上げに踏み切る可能性は十分にあると述べた。スイス中銀は先月22日に政策金利をマイナス0.25%から75bp引き上げ、プラス0.50%に設定。8年近くにおよぶマイナス金利政策を終了した。 また、メクラー氏は、クレディスイスについて、状況を「監視している」と語… 続きを読む »スイス中銀理事 追加利上げを示唆 クレディスイスの状況は「監視している」
中国当局が大規模な半導体投資を一時停止へ、感染急拡大で 中国は米国の規制に対抗し、国内の半導体産業を発展させることに力を入れている。ただ、昨年11月からの感染急拡大が首都北京を中心に中国全体の財政に負担をかけているため、当局は大規模な半導体投資を一時停止すると政府高官の話としてブルームバーグが報じている。
USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 10.75 14.43 12.53 18.12 1MO 11.68 13.34 13.24 17.07 3MO 11.32 12.11 12.90 15.53 6MO 11.27 11.55 12.92 15.09 9MO 11.15 11.17 12.83 14.76 1YR 11.05 10.93 12.77 14.50… 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間物10%台後半
ドル円理論価格 1ドル=132.91円(前日比-0.74円)割高ゾーン:134.40より上現値:131.02割安ゾーン:131.42より下 過去5営業日の理論価格2023/01/03 133.652023/01/02 134.082022/12/30 133.262022/12/29 134.932022/12/28 135.09 (注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルで… 続きを読む »ドル円理論価格 1ドル=132.91円(前日比-0.74円)
【新興国通貨】オフショア人民元高傾向続く=中国人民元 中国市場は今週いっぱい国慶節で休場。 オフショア人民元(CNH)は昨日中国市場午後に1ドル=7.01元台までドル安元高が進行。その後の海外市場で7.09台を付けたが、その後は再び元高傾向となっており、午前中に7.0363まで。対円では20円40銭台から50銭超えまでのレンジ。直近ややしっかりとなっており20.50超え水準での推移に。 CNH… 続きを読む »【新興国通貨】オフショア人民元高傾向続く=中国人民元
【北欧通貨】原油高などがクローネの支えに=東京為替 ドルノルウェークローネは先月末の上昇局面で1ドル=11.00クローネ前後まで上昇した後、いったん10.65-10.90でもみ合いとなっていたが、今週に入ってレンジを切り下げている。OPECプラスの減産決定などを受けた原油高の流れが、欧州有数の産油国であるノルウェーにプラスとなっている。昨日10.43台を付けた後、米ドル高の流れに10.68台まで… 続きを読む »【北欧通貨】原油高などがクローネの支えに=東京為替