コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

豪ドル0.67割れ、中国警戒の動きが優勢に=東京為替

豪ドル0.67割れ、中国警戒の動きが優勢に=東京為替  豪ドルドルは0.6700を割り込んできた。中国での新型コロナ感染拡大の動きが豪ドル売りにつながっている。朝の豪雇用統計がかなり強く出たものの、豪ドル買いがあまり入らず、売り安心感も。 AUDUSD 0.6698

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標 主な米経済指標の発表はなし ※発言・ニュース米2年債入札結果最高落札利回り 4.290%(WI:4.274%)応札倍率    2.51倍(前回:2.49倍) ボスティック・アトランタ連銀総裁・FRBはいま、より制限的につつある。・英減税案が不確実性を増大させた。・英減税案は世界的な景気後退の確率を下げない。・インフレ抑制の必要性、それまでは不安定になる。・インフレ抑制にはまだ道半ばだ・… 続きを読む »NY時間に伝わった発言・ニュース

ドル円は144円70銭前後、ほぼ高値圏=東京為替

ドル円は144円70銭前後、ほぼ高値圏=東京為替  ドル高基調が継続。介入警戒感はあるものの、ドル円は144円70銭前後での推移。海外市場の高値は144円79銭となっており、ほぼ高値圏で東京朝。 USDJPY 144.70

ドル円理論価格 1ドル=138.16円(前日比-1.37円)

ドル円理論価格 1ドル=138.16円(前日比-1.37円)割高ゾーン:139.67より上現値:139.47割安ゾーン:136.65より下 過去5営業日の理論価格2022/11/16 139.532022/11/15 141.872022/11/14 142.582022/11/11 143.082022/11/10 146.68 (注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルで… 続きを読む »ドル円理論価格 1ドル=138.16円(前日比-1.37円)

朝のポンドドルは1.06台後半、海外市場で一時。1.09台=東京為替

朝のポンドドルは1.06台後半、海外市場で一時。1.09台=東京為替  ポンドドルは昨日東京朝に一時1.03台と、対ドルでのポンドの史上最安値を付けた。その後は買い戻しが入り、海外市場では一時1.09台まで。緊急利上げや介入などの対応が英中銀がから出されるのではとの思惑が、英中銀ベイリー総裁の臨時声明発表を前に強まったことなどが背景に。総裁は必要ならば金利変更をためらわないなどの声明を出したが、実… 続きを読む »朝のポンドドルは1.06台後半、海外市場で一時。1.09台=東京為替

テクニカルポイント ドルカナダ、短期下降トレンドを形成、一目雲下限がポイントに

テクニカルポイント ドルカナダ、短期下降トレンドを形成、一目雲下限がポイントに 1.3864 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.3602 一目均衡表・基準線1.3548 エンベロープ1%上限(10日間)1.3542 一目均衡表・雲(上限)1.3538 21日移動平均1.3489 一目均衡表・転換線1.3414 10日移動平均1.3292 一目均衡表・雲(下限)1.3280 エンベロープ1… 続きを読む »テクニカルポイント ドルカナダ、短期下降トレンドを形成、一目雲下限がポイントに

【新興国通貨】対中南米通貨でもドル高強まる=メキシコペソ

【新興国通貨】対中南米通貨でもドル高強まる=メキシコペソ  ドルメキシコペソは一時20.45ペソ台までドル高ペソ安が進行。8月5日以来の高値圏。原油価格が軟調に推移していることで、原油輸出の大きいメキシコとコロンビアが中南米通貨の中でも特に売りが目立った面も。もっともドルレアルが5.41レアル台までドル高レアル安となるなど、その他中南米通貨も売りが出ていた。レアルは来月の大統領選でのルラ元大統領の… 続きを読む »【新興国通貨】対中南米通貨でもドル高強まる=メキシコペソ

東京市場 ピボット分析(主要国通貨)

東京市場 ピボット分析(主要国通貨)ピボット分析 ドル円終値144.75 高値144.79 安値143.27 146.79 ハイブレイク145.79 抵抗2145.27 抵抗1144.27 ピボット143.75 支持1142.75 支持2142.23 ローブレイク ユーロドル終値0.9609 高値0.9710 安値0.9554 0.9851 ハイブレイク0.9780 抵抗20.9695 抵抗10.… 続きを読む »東京市場 ピボット分析(主要国通貨)

【本日の見通し】介入催促相場へ、ポンドの動きにも要注意

【本日の見通し】介入催促相場へ、ポンドの動きにも要注意  ドル円は先週木曜日の介入で146円手前から140円台まで落としたものの、144円台後半まで上昇してきている。145円から146円にかけてが節目として意識される中で、介入を期待する動きも。ただ、日銀としても水準を決めての防衛という形は避けたい面も。介入を見切って円売りが一気に進むような展開になると、再び入ってくる可能性がそれなりに高いが、じり… 続きを読む »【本日の見通し】介入催促相場へ、ポンドの動きにも要注意