コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

政府・日銀の為替介入でドル円が5円幅で急落、英中銀は50bp利上げ=ロンドン為替概況

政府・日銀の為替介入でドル円が5円幅で急落、英中銀は50bp利上げ=ロンドン為替概況  ロンドン市場は、ドル円主導の荒れ相場となっている。日銀が超緩和政策を維持し、米FOMCをはじめとした海外の中央銀行の利上げ継続姿勢と際立った違いが示された。黒田日銀総裁会見の後に、ドル円は145.90レベルまで高値を伸ばした。 しかし、突然にドル円は145円割れと急落した。その後も下げ続けて143円台割れに。こ… 続きを読む »政府・日銀の為替介入でドル円が5円幅で急落、英中銀は50bp利上げ=ロンドン為替概況

ダウ平均は続落 前日のFOMCを受けて景気後退への懸念がさらに強まる=米国株概況

NY株式22日(NY時間16:21)ダウ平均   30076.68(-107.10 -0.35%)S&P500    3757.99(-31.94 -0.84%)ナスダック   11066.80(-153.39 -1.37%)CME日経平均先物 26825(大証終比:-205 -0.77%)  きょうのNY株式市場でダウ平均は続落。前半は前日終値付近での売買交錯が見られたものの、引けにかけて下げ幅… 続きを読む »ダウ平均は続落 前日のFOMCを受けて景気後退への懸念がさらに強まる=米国株概況

ドル買いが続く中でドル円は142円台に戻す=NY為替概況

 きょうもNY為替市場はドル買いが続く中で、介入で急落したドル円は142円台に戻す展開。ロンドン時間に日本の財務省が為替介入を実施。この日の日銀決定会合後に黒田総裁が利上げは当面ないとの姿勢を強調したことで、ドル円は145円の水準を突破し、146円手前まで急上昇していた。その後に為替介入を実施し、ドル円は一時140円台まで500ポイント急落していた。  今回の為替介入は、米財務省は容認に姿勢を示し… 続きを読む »ドル買いが続く中でドル円は142円台に戻す=NY為替概況

NY市場 この後のイベント

21:30 米経常収支(2022年 第2四半期)予想 -2575.0億ドル 前回 -2914.0億ドル 米新規失業保険申請件数(09/11 – 09/17)予想 21.5万件 前回 21.3万件(前週比)米新規失業保険申請件数(09/04 – 09/10)予想 141.6万件 前回 140.3万件(継続受給者数) 23:00米景気先行指数(8月)予想 0.0% 前回 -0.… 続きを読む »NY市場 この後のイベント

ドル円141円近辺、再び円買いの動き強まる=NY為替

ドル円141円近辺、再び円買いの動き強まる=NY為替  NY朝方、再びドル円が140.90近辺まで下落した。ロンドン時間の介入では安値140.70レベルを付けており、再びこの水準を試す動き。クロス円はユーロ円が139.18レベル、ポンド円が159.53レベルに本日の安値を広げている。 USD/JPY 140.94 EUR/JPY 139.26 GBP/JPY 159.57

米経済統計発表後もドル円の売りは継続、140円台割れを試す=NY為替

米経済統計発表後もドル円の売りは継続、140円台割れを試す=NY為替  第2四半期の米経常赤字は2511億ドルと前回の2825億ドルから赤字幅が縮小した。前週分の米新規保険申請件数は21.3万件と前回の20.8万件から小幅に増加した。米10年債利回りは3.55%付近で底堅く推移している。しかし、ドル円の上値は引き続き重く、足元では一時140.36レベルと本日の安値を更新している。140円台割れを試… 続きを読む »米経済統計発表後もドル円の売りは継続、140円台割れを試す=NY為替

NYカットでのドル円のオプションの期日到来は現行付近にはなし=NY為替

 きょうのドル円は日本の当局による為替介入実施で一時140円台まで急落する場面が見られた。ただ、海外勢中心に円高の持続性への疑問符も強くある中、買戻しも見られている。このあと日本時間23時のNYカットでのオプションの期日到来は現行付近には観測されていない。 22日(木)現行付近にはなし USD/JPY 141.37 MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

CFTC建玉報告 資源国通貨 ファンド勢は豪ドルの売り越し増加

IMM通貨先物11月1日資源国通貨 豪ドルの売り越し減少カナダ 17649枚の売り越し 506枚の売り越し減豪ドル 50532枚の売り越し 914枚の売り越し減NZドル 3847枚の売り越し 9037枚の売り越し減 レバレッジド・ファンズ11月1日資源国通貨 豪ドルの売り越し増加カナダ 20472枚の売り越し 3369枚の売り越し増豪ドル 27293枚の売り越し 1918枚の売り越し増NZドル 4… 続きを読む »CFTC建玉報告 資源国通貨 ファンド勢は豪ドルの売り越し増加

為替介入、海外勢からは辛辣な評価が相次ぐ ただ、あえて好意的に取れば=NY為替

 きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となる中、現在のドル円は142円台前半での推移。ロンドン時間に財務省が為替介入を実施した。この日の日銀決定会合後に黒田総裁が利上げは当面ないとの姿勢を強調したことで、ドル円は145円の水準を突破し、146円手前まで急上昇していた。その後に為替介入を実施し、ドル円は一時140円台まで500ポイント急落している。  今回の為替介入は他国とのコンセンサスはなく、日本… 続きを読む »為替介入、海外勢からは辛辣な評価が相次ぐ ただ、あえて好意的に取れば=NY為替

テクニカルポイント ドルカナダ、上昇トレンド終了し中立状態に

テクニカルポイント ドルカナダ、上昇トレンド終了し中立状態に 1.3876 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.3777 エンベロープ1%上限(10日間)1.3737 一目均衡表・基準線1.3705 21日移動平均1.3667 現値1.3652 一目均衡表・転換線1.3641 10日移動平均1.3533 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)1.3504 エンベロープ1%下限(10日間)… 続きを読む »テクニカルポイント ドルカナダ、上昇トレンド終了し中立状態に