本日の予定【経済指標】
【日本】有効求人倍率(2月)8:30 予想 1.2 前回 1.2 完全失業率(2月)8:30 予想 2.8% 前回 2.8% 【豪州】小売売上高(2月)9:30 予想 0.9% 前回 1.8%(前月比) 【ユーロ圏】ドイツGfk消費者信頼感(4月)15:00 予想 -14.5 前回 -8.1 【南アフリカ】失業率(第4四半期)18:30 予想 35.1% 前回 34.9% 【米国】S&… 続きを読む »本日の予定【経済指標】
【日本】有効求人倍率(2月)8:30 予想 1.2 前回 1.2 完全失業率(2月)8:30 予想 2.8% 前回 2.8% 【豪州】小売売上高(2月)9:30 予想 0.9% 前回 1.8%(前月比) 【ユーロ圏】ドイツGfk消費者信頼感(4月)15:00 予想 -14.5 前回 -8.1 【南アフリカ】失業率(第4四半期)18:30 予想 35.1% 前回 34.9% 【米国】S&… 続きを読む »本日の予定【経済指標】
きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間にかけて戻り売りが優勢となり、123円台に伸び悩んだ。ただ、本日は大きな心理的節目である125円を一時上抜ける場面が見られた。日銀がイールドカーブ・コントロール死守のために、10年物国債の暗黙の上限となっている0.250%付近で無制限に買い入れる指値オペを2回行ったことに市場は敏感に反応。日銀が超緩和策維持するために異例の介入に踏み切ったことで円安が加速し、… 続きを読む »ドル円は123円台に伸び悩み 日本の財務省にも注視との声も=NY為替概況
きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間にかけて戻り売りが出ており、123円台に伸び悩んでいる。ただ、本日は大きな心理的節目である125円を一時上抜ける場面が見られた。日銀がイールドカーブ・コントロール死守のために、10年物国債の暗黙の上限となっている0.250%付近で無制限に買い入れる指値オペを2回行ったことに市場は敏感に反応。日銀が超緩和策維持するために異例の介入に踏み切ったことで円安が加速し… 続きを読む »ドル円は123円台に伸び悩み 日本の財務省にも注視との声も=NY為替前半
ドル円はNY時間にかけて戻り売りが出ており、123円台に伸び悩んでいる。FRBの積極利上げへの期待からドル買いが優勢となっているものの、ロンドン時間に急速に進んだ円安の巻き戻しが出ている。ユーロ円やポンド円といったクロス円も下落。 今週は金曜日に3月の米雇用統計が発表される。いまのところ非農業部門雇用者数(NFP)は49万人増、失業率は3.7%までの低下が見込まれている。市場はFRBの積極利上… 続きを読む »ドル円は123円台 米雇用統計でドル高に拍車との予想も=NY為替
NY株式28日(NY時間11:53)ダウ平均 34571.98(-289.26 -0.83%)ナスダック 14135.66(-33.64 -0.24%)CME日経平均先物 27840(大証終比:+190 +0.68%)
きょうのポンドドルはNY時間にかけて売りが強まっており、1.30ドル台に下落している。きょうの下げで21日線を下放れる展開が見られており、下向き圧力が強まっているようだ。 FRBによる利上げペースの加速への期待の高まりからポンドは対ドルで軟調に推移。今週は主要な英経済指標の発表がないため、ポンドは外部要因に左右される公算が大きい。ポンドドルは現在の下落基調を強め、目先のサポート水準として意識さ… 続きを読む »ポンドドルは下落基調強まる 1.30ドルのブレイクの可能性も指摘される=NY為替
バイデン大統領はきょう、5.8兆ドル規模の2023会計年度(22年10月~23年9月)の予算教書を発表。防衛予算を前年度比4%増の8133億ドル(約100兆円)とした。バイデン大統領は国家安全保障に史上最大級の投資を行うと強調した。一方、財政再建に向けて超富裕層への増税策を新たに打ち出し、今後10年間で財政赤字を1兆ドル超縮小する。防衛予算にはウクライナのために約10億ドルを盛り込んだ。 歳出… 続きを読む »バイデン大統領が予算教書を発表 防衛予算は100兆円超
NY時間の終盤に入ってドル円は123円台後半での推移となっている。一時123円台前半まで値を落としていたものの、米株が下げ渋っていることもあり、123円台後半に戻している。 きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間にかけて戻り売りが優勢となり、123円台に伸び悩んでいる。ただ、本日は大きな心理的節目である125円を一時上抜ける場面が見られた。日銀がイールドカーブ・コントロール死守のために、10年… 続きを読む »ドル円は123円台後半での推移=NY為替後半
NY時間の午後になってドル円は123円台での推移が続いている。本日はロンドン時間に大きな心理的節目である125円を一時上抜ける場面が見られた。日銀がイールドカーブ・コントロール死守のために、10年物国債の暗黙の上限となっている0.250%付近で無制限に買い入れる指値オペを2回行ったことに市場は敏感に反応。日銀が超緩和策維持するために異例の介入に踏み切ったことで円安が加速し、ドル円は2015年8月… 続きを読む »ドル円は123円台 日銀は上限を引き上げざるを得なくなるとの意見も=NY為替
ポンド円 豪ドル円 カナダドル円始値 160.74 91.63 97.74高値 164.64 94.32 100.20安値 160.73 91.51 97.70終値 162.17 92.81 98.92