コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

ドル円は122円台に戻す 米金利先高観がさらに強まる=NY為替概況

 きょうのNY為替市場でドル円は再び122円台に戻している。東京時間には121円台前半まで下げる場面が見られた。日銀が本日の指値オペを見送ったことで市場に思惑が広がり、円が急速に買い戻されたことがドル円を押し下げた。ただ、日銀の黒田総裁は「緩和を粘り強く続け、持続的・安定的な物価上昇目指す」と述べていたこともあり、ドル円は海外市場に入って買い戻されている。ドル円はこのところの急激な上昇で過熱感も高… 続きを読む »ドル円は122円台に戻す 米金利先高観がさらに強まる=NY為替概況

シノペック、ロシア石油化学の投資交渉を停止=報道

中国石油化工集団(シノペック)は、ロシアへの石油化学投資と中国でロシア産ガスを販売する合弁会社設立に関する交渉を停止した。ロイター通信が匿名の関係者による情報として報じた。(ブルームバーグ)

ドル円121.75近辺、ユーロドル1.1005近辺=NY為替

ドル円121.75近辺、ユーロドル1.1005近辺=NY為替  NY序盤は比較的静かな取引となっている。ドル円は121.75近辺、ユーロドルは1.1005近辺での推移。ややドルが底堅いものの、ロンドン午前からの取引レンジを引き続き踏襲している。米10年債利回りは2.36%台後半とロンドン序盤からのレンジ内での推移。きょうは2月米中古住宅販売成約指数(2月)、ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値(3… 続きを読む »ドル円121.75近辺、ユーロドル1.1005近辺=NY為替

ドル円のピボットは121.79円付近=NY為替

ピボット分析 東京時間(22:00現在) ドル円現値121.75 高値122.44 安値121.18 123.66 ハイブレイク123.05 抵抗2122.40 抵抗1121.79 ピボット121.14 支持1120.53 支持2119.88 ローブレイク ユーロ円現値133.97 高値134.75 安値133.73 135.59 ハイブレイク135.17 抵抗2134.57 抵抗1134.15 … 続きを読む »ドル円のピボットは121.79円付近=NY為替

ユーロドルは1.10ドル台が重い ガス価格次第では下期に景気後退も=NY為替

 ユーロドルは戻り売りが優勢となっており、再び1.09ドル台に下落している。1.10ドル台には上昇するものの維持できずにいる。本日の21日線は1.1025ドル付近に来ているが、強い上値抵抗となっており、下げトレンドが続いている。市場ではFRBの利上げ期待が高まっているが、ECBの利上げ期待も根強く、ユーロドルは下値をサポートされている。しかし、上値は依然として重い印象。  ウクライナ危機の不透明感… 続きを読む »ユーロドルは1.10ドル台が重い ガス価格次第では下期に景気後退も=NY為替

ドル円の下値しっかり 年内の米利上げ期待が2%超に=NY為替

 ドル円は121円台後半での推移となっている。NY時間に入って一旦122円台に戻したものの、きょうは米株が上値の重い展開になっていることもあり、ドル円も121円台に伸び悩んでいる。  東京時間に戻り売りが強まり、121円台前半まで下げる場面が見られた。日銀が本日の指値オペを見送ったことで市場に思惑が広がり、円が急速に買い戻されたことがドル円を押し下げた。ただ、日銀の黒田総裁は「緩和を粘り強く続け、… 続きを読む »ドル円の下値しっかり 年内の米利上げ期待が2%超に=NY為替

NYカットでのドル円のオプションの期日到来は現行付近にはなし=NY為替

 きょうのドル円はと東京時間に一時121円台前半まで下落したが、上値追いの流れは続いており、122円台に戻している。このあと日本時間23時のNYカットでのオプションの期日到来は現行付近には観測されていない。 25日(金)119.25 (10.3億ドル)119.00 (3.2億ドル) 29日(火)120.25 (5億ドル) USD/JPY 122.09

米10年債利回りが2.40%台に上昇、ドル買いに=NY為替

米10年債利回りが2.40%台に上昇、ドル買いに=NY為替  NY序盤はドル買いの動きが優勢に始まっている。米10年債利回りが2.40%近辺へと上昇しており、ドル買い圧力となっている。ドル円は122円に再び接近。ユーロドルは1.10台を割り込むと本日の安値を1.0993レベルまで広げている。 USD/JPY 121.98 EUR/USD 1.0996 GBP/USD 1.3183 AUD/USD … 続きを読む »米10年債利回りが2.40%台に上昇、ドル買いに=NY為替