コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

【これからの見通し】ドル円、介入による急変動に注意も、ドル高の流れに変化なしか

【これからの見通し】ドル円、介入による急変動に注意も、ドル高の流れに変化なしか  米債利回りの上昇とともに、基調としてのドル高の流れが継続している。市場では年内あと2回の米FOMC会合で、それぞれ75bpずつの利上げを織り込んでいる。一方で、日銀の緩和継続姿勢は揺るぎない状況。日米金利差拡大観測が根強いドル高・円安の流れを形成している。ドル円は昨日、心理的節目となる150円台を付けている。  その… 続きを読む »【これからの見通し】ドル円、介入による急変動に注意も、ドル高の流れに変化なしか

ドル円は一時146円台まで急落 為替介入か=NY為替概況

 きょうのNY為替市場でドル円は急落。本日のドル円は152円手前まで上値追いを加速させていたが、NY時間に入って146円台まで5円以上急落する場面が見られた。財務省が為替介入を実施した可能性が高そうだが、一部報道では「政府・日銀が円買い・ドル売りの為替介入」と伝えていた。一方、神田財務官は「為替介入の有無についてはコメントしかねる」と述べていた。  きょうはリスク回避の雰囲気が一服し、株高・利回り… 続きを読む »ドル円は一時146円台まで急落 為替介入か=NY為替概況

ドル円は151円台に乗せる、米債利回り上昇でドル全面高のなかで=ロンドン為替概況

ドル円は151円台に乗せる、米債利回り上昇でドル全面高のなかで=ロンドン為替概況  ロンドン市場は、ドルが全面高となっている。米10年債利回りが4.24%付近から4.29%近くまで上昇する動きがドル買いを誘引している。背景には根強い高インフレを抑制するために、年内あと2回の米FOMC会合でそれぞれ75bpの大幅利上げ観測が広がっていることが指摘される。ロンドン序盤はポンドドルの下げが主導。トラス英… 続きを読む »ドル円は151円台に乗せる、米債利回り上昇でドル全面高のなかで=ロンドン為替概況

来週の主な予定 ECBに米GDP 28日は日銀会合、黒田総裁任期満了まで緩和維持 24日にもトラス英首相の後任決定へ 

来週の主な予定 ECBに米GDP 28日は日銀会合、黒田総裁任期満了まで緩和維持 24日にもトラス英首相の後任決定へ  24日(月)英国製造業PMI速報値(10月)フランス製造業PMI速報値(10月)ドイツ製造業PMI速報値(10月)ユーロ圏製造業PMI速報値(10月)米国製造業PMI速報値(10月)英保守党党首選、第1回議員投票結果 25日(火)日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」公表… 続きを読む »来週の主な予定 ECBに米GDP 28日は日銀会合、黒田総裁任期満了まで緩和維持 24日にもトラス英首相の後任決定へ 

ECBが新たな翌日物金利の設定の報道を否定

 ロンドン時間に、ECBが既存の政策金利と共存する新たな翌日物金利を設ける是非を検討していると報じられた。スペイン紙が報じた。ただ、これに対してECBはメールで「報道内容はECBの短期金融市場連絡調整グループ(MMCG)の役割を誤って伝えている。MMCGはECBの作業部会でも諮問グループでもない」との声明を発表し報道を否定した。  「MMCGの目的は短期金融市場での動向を協議することだ。会合に出席… 続きを読む »ECBが新たな翌日物金利の設定の報道を否定

【来週の注目材料】米FOMCは0.25%利上げ見通しが濃厚、SEPなどにも要注意

 21日、22日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されます。政策金利であるFF金利翌日物誘導目標は、現行の4.50-4.75%から4.75-5.00%へ0.25%の利上げが見込まれています。 1月の米個人消費支出(PCE)デフレータ前年比が総合、コア共に12月を上回る伸びとなり、米国の物価鈍化が一服する動きとなったことで、一時は0.5%利上げ見通しが大勢となっていました。FOMCメンバーから… 続きを読む »【来週の注目材料】米FOMCは0.25%利上げ見通しが濃厚、SEPなどにも要注意

ドル円が148円台 150円で蓋を被せる=NY為替速報

 日本時間の23時半ころからドル円が急速に下落している。一時149円を割り込んだが、一旦150円台まで急速に戻した。ただ、150円で蓋を被せたようで、その後は148円台前半まで再び急速に下落している。  なお、介入かどうかはまだ伝わっていない。 USD/JPY 148.41 EUR/JPY 145.45GBP/JPY 166.14 AUD/JPY 93.93 MINKABU PRESS編集部 野沢… 続きを読む »ドル円が148円台 150円で蓋を被せる=NY為替速報

ドル円が一時149円割れ=NY為替速報

 日本時間の23時半ころからドル円が急速に下落している。5分程度の間に151円台半ばから150円台半ばに1円以上急落。その後も売りが続き、一時149円を割り込んでいる。介入かどうかはまだ伝わっていない。 USD/JPY 149.20 EUR/JPY 146.39GBP/JPY 167.10 AUD/JPY 94.40 MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

ポンドドルに急速に買い戻し 市場はハント財務相とスナク元財務相に好意的=NY為替

 きょうはNY時間に入ってリスク回避の雰囲気が一服する中、ドル売りが優勢となっている。ポンドドルはロンドン時間に1.10ドル台半ばまで下落していたが、NY時間に入って1.13ドル近くまで急速に買い戻される展開。  首相不在の中でポンドドルは今週の安値に一時接近したが、目先は首相選に焦点が集まっているという。ギャンブルの市場ではスナク元財務相が有力視されているようだが、他にもジョンソン前首相などの名… 続きを読む »ポンドドルに急速に買い戻し 市場はハント財務相とスナク元財務相に好意的=NY為替