コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

5月 2022

市場のECBの利上げ期待は行き過ぎとの声も=NY為替

 きょうのユーロドルは買い戻しが活発化しており、1.06ドル手前まで急速に買い戻されている。ロンドン時間には1.0465ドル付近まで下落していた。ユーロ買戻しの直接的な材料は見当たらないが、ここに来てECBの利上げ期待が活発化しており、ユーロに見直し買いが入っているとの指摘も出ている。  一方、市場のECBの利上げ期待は行き過ぎとの指摘も少なくない。ユーロの金利カーブは現実的な水準よりも多くの引き… 続きを読む »市場のECBの利上げ期待は行き過ぎとの声も=NY為替

リスク回避が継続もドル売りの反応 ドル円は127円台前半まで下げ幅拡大=NY為替

 きょうも市場はリスク回避の雰囲気を強めているものの、為替市場はドル売りの反応が見られている。ユーロの買い戻しが活発化していることが相対的なドル売りに繋がっているとの指摘も出ているが、特段のドル売り材料はない。  そのような中でドル円は一時127円台前半まで下げ幅を広げ、先週安値の127.50円付近を下回る展開が見られている。きょうの下げで21日線を完全に下放れる動きが見られており、目先は125円… 続きを読む »リスク回避が継続もドル売りの反応 ドル円は127円台前半まで下げ幅拡大=NY為替

中国共産党、幹部や家族に海外資産の保有禁じる 制裁を懸念

 中国共産党は、配偶者や子どもが海外に大量の資産を保有している幹部を昇進させない方針だ。ブルームバーグが関係者の話として伝えた。ウクライナ侵攻を巡ってロシアが西側諸国から制裁を科されていることを踏まえ、幹部がそうした制裁の対象となることを避けたいと考えているためだという。  共産党の中央組織部が禁止措置を通達。この通達は、閣僚レベルの幹部の配偶者や子どもに対し、海外で登記された企業などの株式や外国… 続きを読む »中国共産党、幹部や家族に海外資産の保有禁じる 制裁を懸念

ロシア中銀、ドルとユーロを除く外貨の売却制限を解除へ

 ロシア中銀はドルとユーロを除く外貨の売却制限を解除すると発表した。明日から有効になる。一方、4月9日以降に受領した資金に対するドル、ユーロの売却制限については9月9日まで継続する。国内の金融機関が他の通貨で現金を保有していることを考慮した措置。

リスク回避もドルは戻り売り ドル円は一時127円台前半まで下落=NY為替前半

 きょうも市場はリスク回避の雰囲気を強めているものの、為替市場はドル売りの反応が見られている。ユーロの買い戻しが活発化していることが相対的なドル売りに繋がっているとの指摘も出ているが、特段のドル売り材料はない。  そのような中でドル円は一時127円台前半まで下げ幅を広げ、先週安値の127.50円付近を下回る展開が見られている。きょうの下げで21日線を完全に下放れる動きが見られており、目先は125円… 続きを読む »リスク回避もドルは戻り売り ドル円は一時127円台前半まで下落=NY為替前半

ポンドは過小評価も、更に下落との見方も=NY為替

 きょうのポンドドルは買い戻しが活発化しており、1.25ドル台まで急速に買い戻されている。ロンドン時間の朝方には1.2350ドル付近まで下落していた。リスク回避の雰囲気は続いているものの、本日の為替市場はドルの戻り売りが強まっており、ポンドドルも買戻しが膨らんでいるようだ。きょうの上げで21日線を上回って来ており、本格的なリバウンドになるか注目される。  ただ、ポンドには引き続きネガティブな見方が… 続きを読む »ポンドは過小評価も、更に下落との見方も=NY為替

米株の下げ渋りでドル円も買戻し 127円台後半=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は127.75円付近での推移となっている。米株式市場でダウ平均が一時プラスに転じるなど買戻しの動きが見られていることから、ドル円も追随した動きが見られている。  きょうも市場はリスク回避の雰囲気を強めたものの、為替市場はドル売りの反応が見られた。ユーロの買い戻しが活発化していることが相対的なドル売りに繋がっているとの指摘も出ていたが、特段のドル売り材料はない。  その… 続きを読む »米株の下げ渋りでドル円も買戻し 127円台後半=NY為替後半

ユーロ圏のインフレはピークに接近も、秋までは大きな下げはないとの見方も=NY為替

 NY時間の終盤に入ってもユーロドルは買い戻しが続いており、1.06ドルちょうど付近に上昇している。一方、ユーロ円も朝方こそ133円台に下落していたものの135円台まで買い戻される展開。前日のユーロ円は21日線に跳ね返された格好となり上値の重い印象が続いていたが、21日線の水準まで戻せるか目先は注目される。本日の21日線は136.50円付近に来ている。  市場からは、ユーロ圏のインフレはピークに接… 続きを読む »ユーロ圏のインフレはピークに接近も、秋までは大きな下げはないとの見方も=NY為替

米上院が400億ドル規模のウクライナ支援法案を承認

 米上院は先ほど、400億ドル規模のウクライナ支援法案を超党派による86対11の賛成多数で可決した。法案はバイデン大統領に送られ、署名を経て成立する。  法案はバイデン大統領が先月要求した330億ドルの支援策よりも規模が大きいが、圧倒的な支持を得た。反対票を投じたのは共和党員だけで、彼らは赤字が増える海外送金を懸念し、ロシアに対抗する明確な戦略をバイデン政権に要求しているという。

東京市場 ピボット分析(主要国通貨)

東京市場 ピボット分析(主要国通貨)ピボット分析 ドル円終値127.79 高値128.95 安値127.03 130.74 ハイブレイク129.84 抵抗2128.82 抵抗1127.92 ピボット126.90 支持1126.00 支持2124.98 ローブレイク ユーロドル終値1.0588 高値1.0607 安値1.0461 1.0789 ハイブレイク1.0698 抵抗21.0643 抵抗11.… 続きを読む »東京市場 ピボット分析(主要国通貨)