コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

5月 2022

為替相場まとめ5月16日から5月20日の週

 16日からの週は、ドル高の流れに調整が入った。高インフレやそれに対応する各国中銀の金融引き締め姿勢などが株式市場を押し下げている。米小売企業の決算で先行きを悲観的に見ていたことが象徴的。リスク回避ムードが広がるなかで、米国債をはじめとした主要国の債券利回りの低下につながった。ドル相場にとっては米債利回り低下が、売り圧力となっている。ドル円は127円近辺へと下落、ユーロドルは1.06近辺、ポンドド… 続きを読む »為替相場まとめ5月16日から5月20日の週

これからの予定【経済指標】

【ユーロ圏】ユーロ圏消費者信頼感・速報値(5月)23:00予想 -22.0 前回 -22.0 ※予定は変更されることがあります。

ドル円の上値重い、米景気見通しの不透明感や株安警戒で=東京為替概況

 20日の東京市場でドル円は128.21円付近まで強含んだ後、上げ幅を消した。昨日の米フィラデルフィア連銀製造業景気指数など景気後退を警戒させる不穏な経済指標が増えつつあることがドル円を圧迫した。主要国のなかで米国は金融引き締めに最も積極的であり、楽観的な米景気見通しが崩れた場合、ドル安方向へ振れ幅が大きくなりやすい。  景気見通しの悪化を背景に、主要な米株価指数が一段安となるリスクが意識されてい… 続きを読む »ドル円の上値重い、米景気見通しの不透明感や株安警戒で=東京為替概況

テクニカルポイント ドル円 もみ合いながら下値を探る展開か

131.29 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)130.36 エンベロープ1%上限(10日間)129.22 21日移動平均129.07 10日移動平均128.92 一目均衡表・転換線128.61 一目均衡表・基準線127.88 現値127.78 エンベロープ1%下限(10日間)127.15 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)122.96 一目均衡表・雲(上限)120.51 一目均衡表・… 続きを読む »テクニカルポイント ドル円 もみ合いながら下値を探る展開か

これからの予定【発言・イベント】

16:30 ピル英中銀委員、講演20:40 センテノ・ポルトガル中銀総裁、2022年度予算について講演 21日1:30 デコス・スペイン中銀総裁、ウンシュ・ベルギー中銀総裁、イベント開会出席 バイデン米大統領、日韓訪問(韓国は20~22日、日本は22~24日の予定) 21日(土)豪州総選挙APEC貿易相会合(22日まで) 22日(日)世界保健機関(WHO)、第75回世界保健総会(WHA)(28日ま… 続きを読む »これからの予定【発言・イベント】

テクニカルポイント ユーロポンド、4月後半からの上昇トレンドに調整入る

テクニカルポイント ユーロポンド、4月後半からの上昇トレンドに調整入る 0.8590 エンベロープ1%上限(10日間)0.8586 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)0.8506 一目均衡表・転換線0.8505 10日移動平均0.8476 現値0.8470 21日移動平均0.8446 200日移動平均0.8436 一目均衡表・基準線0.8420 エンベロープ1%下限(10日間)0.8381 … 続きを読む »テクニカルポイント ユーロポンド、4月後半からの上昇トレンドに調整入る

ポンド買い反応、英小売売上高が予想外の増加=ロンドン為替

ポンド買い反応、英小売売上高が予想外の増加=ロンドン為替  4月英小売売上高が発表された。前月比+1.4%と市場予想-0.3%からは予想外の増加となった。前回値は-1.4%から-1.2%に上方修正された。前年比は-4.9%となったが市場予想-7.0%は上回った。前回値は+0.9%から+1.3%に上方修正された。  発表を受けてポンド買いの反応が広がっている。ポンドドルは1.25手前水準へ、ポンド円… 続きを読む »ポンド買い反応、英小売売上高が予想外の増加=ロンドン為替

【海外市場の注目ポイント】5月のユーロ圏消費者信頼感指数速報値

 日本時間午後11時に5月のユーロ圏消費者信頼感指数速報値が発表される。大方の予想はマイナス21.5となっており、前月のマイナス22.0を上回り、3カ月ぶりに上昇するとみられている。10日に5月の独ZEW景況感指数が発表されており、予想を上回っていた。5月のユーロ圏消費者信頼感指数速報値も同様の結果になれば、ユーロが買われる可能性がある。 MINKABU PRESS