午後のドル円は堅調地合いを維持=東京為替
午後のドル円は堅調地合いを維持=東京為替 ドル円は123円00銭台での推移。指値オペ通告を受けて上昇したドル円は、午前中に123円11銭を付けた後、いったん122円70銭台に調整も、その後再び123円台を付けるなどしっかりとした動きに。123円台を買い上げる勢いはないものの、下値しっかりの動きが続いている。 USDJPY 123.07
午後のドル円は堅調地合いを維持=東京為替 ドル円は123円00銭台での推移。指値オペ通告を受けて上昇したドル円は、午前中に123円11銭を付けた後、いったん122円70銭台に調整も、その後再び123円台を付けるなどしっかりとした動きに。123円台を買い上げる勢いはないものの、下値しっかりの動きが続いている。 USDJPY 123.07
テクニカルポイント ユーロドル、21日線のレジスタンスが維持できるか注目 1.1502 200日移動平均1.1348 一目均衡表・雲(上限)1.1308 一目均衡表・雲(下限)1.1261 100日移動平均1.1181 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.1122 エンベロープ1%上限(10日間)1.1098 一目均衡表・基準線1.1041 一目均衡表・転換線1.1012 10日移動平均1… 続きを読む »テクニカルポイント ユーロドル、21日線のレジスタンスが維持できるか注目
ドル円123円手前まで上昇、日銀の指し値オペ通知受け円売り加速 日銀は長期金利の上昇を抑えるため、指し値オペを通知した。これを受け円売りが加速。ドル円は122.20円付近から122.97円まで急伸、2015年12月以来の高値をつけた。豪ドル円やユーロ円など他のクロス円も上昇している。
ドル円122.69円まで上昇、日銀が2月以来となる指し値オペを通知 ドル円は122.20円付近から一時122.69円まで上昇。日銀が10年国債を0.25%で無制限に買い入れる指し値オペを通知した。指し値オペ実施は2月以来となる。
中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.3732元(前日比-0.0007) 過去5営業日の推移22/03/25 6.373922/03/24 6.364022/03/23 6.355822/03/22 6.366422/03/21 6.3677
ドル円急騰後の押し目限定的で上方向の意識強い=東京為替 ドル円は先週末は見送った指値オペを通告したことで、122円20銭前後から、122円97銭前後まで急騰。123円は付けきれなかったが、その後の押し目が限定的なものにとどまり、直近122円80銭台での推移と円安基調が継続。上方向の意識が相当に強い。 指値オペは緩和効果があるため、マーケットは日銀の円安許容姿勢を意識している。 USDJPY 12… 続きを読む »ドル円急騰後の押し目限定的で上方向の意識強い=東京為替
【新興国通貨】ドル高元安基調強まる~中国人民元 ドル円の上昇に合わせ、ドル人民元でもドル高元安の動き。中国人民銀行は日本同様に緩和姿勢を示しており、米国の大幅利上げ期待が強まる中で売りを集めやすくなっている。先週末の調整が6.36割れまでにとどまったことで、下値しっかり感も出ていた。 対円では円安の勢いが勝り、19円30銭前後まで一時上値を試している。 CNYJPY 19.262
USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 10.30 8.38 10.81 7.99 1MO 8.87 8.04 10.45 7.62 3MO 8.45 7.62 9.93 7.82 6MO 8.29 7.43 9.78 7.96 9MO 8.21 7.37 9.70 8.08 1YR 8.08 7.29 9.65 8.11 … 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー 円安進行でドル円1週間物10%超える
東京外為市場でドル円は123.11円まで上昇し、2015年12月以来の高値を更新。日銀が目標水準で金利上昇を抑制するため、指定した利回りで国債を無制限に買う指値オペを通知したことが円売りを誘った。日本のインフレ率は加速している反面、景気は低迷していることから、日銀は金融緩和措置を継続する構え。米国や英国などはコロナ後の景気回復やインフレ高進もあって金融緩和の解除を始めており、日本と金融政策見通し… 続きを読む »日銀の指値オペ通知で円が全面安、ドル円は123円に到達=東京為替前場概況
ドル円123円台に、日銀の円安許容姿勢を期待=東京為替 ドル円は先週後半に上値を抑えた122円台半ばの水準を、日銀の指値オペ通告を受けて一気に更新。いったんは123円手前で上値を抑えたが、その後の押し目が限定的なものにとどまり、123円超えまで上値を伸ばしている。 USDJPY 122.96