コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

【本日の見通し】ドル高の意識継続、材料探る展開

【本日の見通し】ドル高の意識継続、材料探る展開   ドル円は148円ちょうど近くでの推移が続いた。ドル高基調を意識も、2日の上昇の勢いが強かったこともあり、高値警戒感も見られ、149円に向けた動きには慎重姿勢が見られる。米早期利下げ期待の後退から、日米金利差を狙った取引継続への思惑もあり、流れはまだドル高と見られるが、直近勢いが見られず、材料を探る展開。 今週この後は目立った材料がないだけに、株や… 続きを読む »【本日の見通し】ドル高の意識継続、材料探る展開

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

 7日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では148.12円と17時時点(147.82円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。148円を挟んで方向感を欠いていたが、時間外の米10年債利回りが4.12%台まで上昇するにつれて一時148.16円と日通し高値を付けた。  ユーロ円は強含み。20時時点では159.44円と17時時点(159.23円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円… 続きを読む »欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

NY為替見通し=FRB高官のタカ派・ハト派度や入札を受けた米長期金利の振れ注視

 NYタイムは、148円を挟んでもみ合っているドル円が上下どちらかへ放れるきっかけを探る局面となりそうだ。序盤22時30分発表の12月米貿易収支は必ずしもドル相場の振れにつながるといえないが結果に一応留意しつつ、米連邦準備理事会(FRB)高官の発言内容や米債入札の結果に気を配りながら動向を追うことになるか。  午前1時から講演を行うクーグラーFRB理事はタカ派・ハト派のスタンスがまだ明確ではないが… 続きを読む »NY為替見通し=FRB高官のタカ派・ハト派度や入札を受けた米長期金利の振れ注視

通貨オプション ボラティリティー 1週間の低下は一服、来週13日には米CPI

通貨オプション ボラティリティー 1週間の低下は一服、来週13日には米CPI  USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 8.92 6.82 7.61 7.13 1MO 8.49 6.47 8.08 6.63 3MO 9.63 6.64 9.23 7.00 6MO 9.58 6.73 9.46 7.40 9MO 9.71 7.06 9.69 7.94 1YR 9.55… 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー 1週間の低下は一服、来週13日には米CPI

東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い

 7日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では147.82円と15時時点(147.95円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが一時上昇に転じたことを受けて148.06円と本日高値を付けたが、ロンドンタイムに入り、欧州通貨に対してドルが売られると次第に上値が重くなり147.70円台まで失速した。  ユーロドルはじり高。17時時点では1.0772ドルと15… 続きを読む »東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い

東京株式(大引け)=40円安、小幅続落も物色意欲旺盛でTOPIXはプラス

現在値 レーザテク 39,920 +200 トヨタ 3,260 +125 スクリンH 16,345 +245 三菱商 2,782 +247 川崎船 7,025 +177  7日の東京株式市場は、日経平均が前日に続き下値を探る展開となったが売り一巡後は下げ渋り、個別では買い優勢となる銘柄が多かった。  大引けの日経平均株価は前営業日比40円74銭安の3万6119円92銭と続落。プライム市場の売買高概… 続きを読む »東京株式(大引け)=40円安、小幅続落も物色意欲旺盛でTOPIXはプラス

7日の欧米イベントスケジュール(時間は日本時間)

○15:45 ◇ 1月スイス失業率(季節調整前、予想:2.5%)○16:00 ◎ 12月独鉱工業生産(予想:前月比▲0.4%/前年同月比▲2.4%)○16:45 ◇ 12月仏貿易収支○16:45 ◇ 12月仏経常収支○17:40 ◎ ブリーデン英中銀(BOE)副総裁、講演○18:30 ◎ ミュラー・エストニア中銀総裁、講演○未定 ◎ ポーランド中銀、政策金利発表(予想:5.75%で据え置き)○21… 続きを読む »7日の欧米イベントスケジュール(時間は日本時間)

ロンドン為替見通し=ユーロドル、主要なテクニカル水準の下で上値重いままか

 本日のロンドン為替市場でユーロドルは、主要なテクニカル水準を1.08ドル前半に控えて上値は重いままか。1.0811ドルには日足一目均衡表・転換線と90日移動平均線、1.0828ドルに厚い一目・雲の下限、1.0835ドルは200日移動平均線が位置している。  まずは、欧州序盤に発表される12月独鉱工業生産を見極めたい。市場は前月比-0.4%/前年同月比-2.4%と前回からマイナス幅縮小を予想してい… 続きを読む »ロンドン為替見通し=ユーロドル、主要なテクニカル水準の下で上値重いままか

7日香港株=続伸か、中国の資本市場下支え措置に期待

 7日の香港市場は続伸か。中国当局による証券市場下支え措置への期待が引き続き支えとなりそうだ。中国証券監督管理委員会(CSRC)は前日、証券会社が証券金融会社などから株式を借りて投資家に転貸する株券貸借業務の新規積み増しを禁止した。空売り必要な株式の貸し出し抑制が狙いとみられる。足元で上昇していた米長期金利が6日に低下したことも、運用リスクを取りやすくするだろう。  もっとも、買い一巡後は伸び悩む… 続きを読む »7日香港株=続伸か、中国の資本市場下支え措置に期待