コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

通貨オプション ボラティリティー 荒っぽい展開受けてドル円短期ボラ依然高い

通貨オプション ボラティリティー 荒っぽい展開受けてドル円短期ボラ依然高い  USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 16.13 10.32 14.24 10.83 1MO 11.17 7.05 11.10 7.66 3MO 10.12 6.89 10.22 7.58 6MO 9.54 6.80 9.79 7.65 9MO 9.29 6.83 9.65 7.77 1… 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー 荒っぽい展開受けてドル円短期ボラ依然高い

アジア株 上海株は上値重い 週末のCPI・PPIを警戒 来週は新築住宅に小売売上高など中国主要指標の発表相次ぐ

アジア株 上海株は上値重い 週末のCPI・PPIを警戒 来週は新築住宅に小売売上高など中国主要指標の発表相次ぐ 東京時間14:05現在香港ハンセン指数   16375.71(+29.82 +0.18%)中国上海総合指数  2978.82(+12.07 +0.36%)台湾加権指数     17398.22(+119.48 +0.69%)韓国総合株価指数  2518.33(+26.26 +1.05%)… 続きを読む »アジア株 上海株は上値重い 週末のCPI・PPIを警戒 来週は新築住宅に小売売上高など中国主要指標の発表相次ぐ

日本、オセアニア時間の主な経済指標・8日

<国内>                <発表値>   <前回発表値>10月毎月勤労統計(現金給与総額)(前年比) 1.5%     0.6%・改10月家計調査(消費支出)(前年比)    ▲2.5%     ▲2.8%7-9月期実質国内総生産(GDP)改定値 前期比                 ▲0.7%     ▲0.5% 前期比年率               ▲2.9%     ▲2.… 続きを読む »日本、オセアニア時間の主な経済指標・8日

FF金利織り込み度=日本時間8日現在(12月、1月開催分)

FF金利誘導目標レンジ 5.25-5.50% ■FOMC FF金利公表予定日 2023年12月13日           現在  1週間前  1カ月前 5.00-5.25%織り込み度 1.4%  0.0%  0.0% 5.25-5.50%織り込み度 98.6%  97.1%  90.2% 5.50-5.75%織り込み度 0.0%  2.9%  9.8% ■FOMC FF金利公表予定日 2024年1… 続きを読む »FF金利織り込み度=日本時間8日現在(12月、1月開催分)

アジア株 香港株は続落、ムーディーズが今度は中国保険会社10社の格付け見通し引き下げ 

アジア株 香港株は続落、ムーディーズが今度は中国保険会社10社の格付け見通し引き下げ  東京時間11:10現在香港ハンセン指数   16279.16(-66.73 -0.41%)中国上海総合指数  2965.35(-0.85 -0.03%)台湾加権指数     17438.56(+159.82 +0.92%)韓国総合株価指数  2508.94(+16.87 +0.68%)豪ASX200指数    … 続きを読む »アジア株 香港株は続落、ムーディーズが今度は中国保険会社10社の格付け見通し引き下げ 

通貨オプション ボラティリティー  ドル円短期ボラ昨日の動き受けて跳ね上がる

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 17.53 10.46 15.23 10.92 1MO 11.88 7.09 11.63 7.68 3MO 10.61 6.89 10.59 7.59 6MO 9.86 6.80 10.05 7.65 9MO 9.57 6.83 9.85 7.79 1YR 9.54 7.01 9.82 8.04               … 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー  ドル円短期ボラ昨日の動き受けて跳ね上がる

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、神経質な動き

 8日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。8時時点では144.18円とニューヨーク市場の終値(144.13円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。8時半から10月毎月勤労統計、8時50分から7-9月期実質国内総生産(GDP)改定値などが発表されることもあり、本邦経済指標の結果が昨日の植田日銀総裁の発言を後押しするのかを確かめるまでは動きにくい。昨日は1日を通して5円60銭超のレンジを作ったこ… 続きを読む »東京外国為替市場概況・8時 ドル円、神経質な動き

東京為替見通し=昨年12月のデジャブ相場、実質賃金連続マイナスのリスクに要警戒

 海外市場ではドル円は、NY勢の参入後も日銀の政策修正期待を背景にした円買いの流れが継続した。3時前に売り圧力が強まると、市場では「エアポケット(買いの空白)のような状態に陥ってしまったようだ」との声も聞かれるなか、一時141.71円まで急落した。ただ、その後は急ピッチで値を下げてきた反動から短時間で144円台まで反発。ユーロドルは、対円を中心にドル売りが進んだ影響を受けた。前日高値の1.0804… 続きを読む »東京為替見通し=昨年12月のデジャブ相場、実質賃金連続マイナスのリスクに要警戒

高金利・エマージング各国の政策金利-12/7

 現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%) スウェーデン 4.00% 直近25bp利上げ 23/9/21 次回 24/2/1ノルウェー 4.25% 直近25bp利上げ 23/9/21 次回 12/14ハンガリー 11.50% 直近75bp利下げ 23/11/21 次回 12/19ポーランド 5.75% 直近25bp利下げ 23/10/4 次回 24/1/9チ… 続きを読む »高金利・エマージング各国の政策金利-12/7

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値探る展開

 7日の欧州外国為替市場でドル円は下値を探る展開。20時時点では144.85円と17時時点(145.71円)と比べて86銭程度のドル安水準だった。12月の日銀金融政策決定会合でのマイナス金利解除への思惑が高まるなか、欧州勢参入後は一段と売りが強まる展開に。節目の145円も割り込んで一時144.55円と9月1日以来の安値を更新した。今後は日銀絡みの観測記事などに注目が集まるため、ヘッドラインリスクに… 続きを読む »欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値探る展開