東京外国為替市場概況・8時 ドル円、堅調
11日の東京外国為替市場でドル円は堅調。8時時点では145.01円とニューヨーク市場の終値(144.95円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。先週末NY午後には超えることができなかった145円台を回復し一時145.08円まで上昇し、堅調な動き。 ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.0761ドルとニューヨーク市場の終値(1.0763ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。土曜… 続きを読む »東京外国為替市場概況・8時 ドル円、堅調
11日の東京外国為替市場でドル円は堅調。8時時点では145.01円とニューヨーク市場の終値(144.95円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。先週末NY午後には超えることができなかった145円台を回復し一時145.08円まで上昇し、堅調な動き。 ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.0761ドルとニューヨーク市場の終値(1.0763ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。土曜… 続きを読む »東京外国為替市場概況・8時 ドル円、堅調
【中銀チェック】米FOMCは来年末時点での政策金利見通しに注目 12日、13日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、14日にイングランド銀行(中央銀行)金融政策会合(MPC)、ECB理事会が行われます。 政策金利はいずれも据え置きが見込まれています。注目は今後に向けての姿勢の変化となります。特に米FOMCは3,6,9,12月のFOMCで示される参加メンバーによる経済見通し(SEP:Summary … 続きを読む »【中銀チェック】米FOMCは来年末時点での政策金利見通しに注目
【来週の注目材料】前回は大きく鈍化の米CPI、今回は小幅鈍化見込み 来週は米、英、ユーロ圏の中銀会合が予定されており、市場の注目を集めています。中銀会合以外での注目としては、12日に発表される11月の米消費者物価指数があります。前月比は前回に続いての横ばい、前年比は前回の+3.2%から+3.1%に鈍化見込みです。変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数は前月比が前回の+0.2%から+0.3%… 続きを読む »【来週の注目材料】前回は大きく鈍化の米CPI、今回は小幅鈍化見込み
来週の主な予定 米消費者物価指数にFOMC ECBとBOE、欧米製造業PMI速報 中国住宅関連指標 11日(月)ブロック豪中銀総裁、講演NY連銀調査1年インフレ期待(11月) 12日(火)日本国内企業物価指数(11月)米消費者物価指数(11月)国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)最終日 13日(水)NZ GDP(第3四半期)日銀短観(第4四半期)米生産者物価指数(11月)米FOM… 続きを読む »来週の主な予定 米消費者物価指数にFOMC ECBとBOE、欧米製造業PMI速報 中国住宅関連指標
(8日終値)ドル・円相場:1ドル=144.95円(前営業日比△0.82円)ユーロ・円相場:1ユーロ=156.05円(△0.47円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0763ドル(▲0.0031ドル)ダウ工業株30種平均:36247.87ドル(△130.49ドル)ナスダック総合株価指数:14403.97(△63.98)10年物米国債利回り:4.22%(△0.07%)WTI原油先物1月限:1バレル=71… 続きを読む »NYマーケットダイジェスト・8日 株高・金利上昇・円安
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は144.95円と前営業日NY終値(144.13円)と比べて82銭程度のドル高水準だった。11月米雇用統計は労働需給の引き締まりを示す良好な内容となった。米国の早期利下げ観測の後退とともに、米10年債利回りが4.2700%前後まで上昇したことをながめ、一時145.21円まで本日高値を更新。その後は143.70円台まで失速する場面も見られるなど神経… 続きを読む »ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発
本日のNY為替市場のドル円は、米11月雇用統計や米12月消費者態度指数(ミシガン大調べ)での期待インフレ率を見極めることになる。 ドル円は、2024年5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ開始観測や、12月18-19日の日銀金融政策決定会合でのマイナス金利解除観測などから、売り圧力が強まりつつある。 本日は、11月の雇用統計が労働市場の悪化を示唆する内容だった場合、そして、12月米… 続きを読む »NY為替見通し=米11月雇用統計や12月消費者態度指数での期待インフレ率に要注目か
欧州株 銀行株が買われる、英ロイズ銀行は1.5%近い上げ 東京時間18:26現在英FTSE100 7550.41(+36.69 +0.49%)独DAX 16683.23(+54.24 +0.33%)仏CAC40 7486.66(+58.14 +0.78%)スイスSMI 10995.65(+27.55 +0.25%)※仏CAC40、スイスSMIは15分遅れ 【銀行株】東京時間18:26現在H… 続きを読む »欧州株 銀行株が買われる、英ロイズ銀行は1.5%近い上げ
8日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では144.09円と15時時点(143.93円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。東京午後にかけて買い戻しが強まった流れから欧州入り後には一時144.39円と本日高値を付けた。ただ、日銀のマイナス金利解除への思惑が高まるなかで一巡後は戻り売りが優勢となり再び144円を割り込んでいる。 ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0780… 続きを読む »東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い
現在値 ディスコ 29,715 -85 ニデック 5,389 -41 ソニーG 12,770 -145 レーザテク 34,360 -330.00 東エレク 22,240 -195 8日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落。急激な円高進行を背景に売りが優勢となり、日経平均株価は1カ月ぶりの安値水準に下落した。 大引けの日経平均株価は前日比550円45銭安の3万2307円86銭。プライム市場の売… 続きを読む »東京株式(大引け)=550円安と大幅続落、急激な円高警戒し売り膨らむ