コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

FF金利織り込み度=日本時間13日現在(3月、5月開催分)

■FOMC FF金利公表予定日 2024年3月20日           現在  1週間前  1カ月前 4.75-5.00%織り込み度 0.0%  0.0%  4.1% 5.00-5.25%織り込み度 13.5%  15.0%  76.9% 5.25-5.50%織り込み度 86.5%  85.0%  19.0% ■FOMC FF金利公表予定日 2024年5月1日           現在  1週間… 続きを読む »FF金利織り込み度=日本時間13日現在(3月、5月開催分)

アジア株 上海香港は春節で休場 連休明け韓国株は大幅上昇、6週間ぶり高値

アジア株 上海香港は春節で休場 連休明け韓国株は大幅上昇、6週間ぶり高値 東京時間11:01現在香港ハンセン指数   15746.58(休場)中国上海総合指数  2865.90(休場)台湾加権指数     18096.07(休場)韓国総合株価指数  2653.30(+32.98 +1.26%)豪ASX200指数    7618.30(+3.38 +0.04%) アジア株式市場の大半は春節で休場、香… 続きを読む »アジア株 上海香港は春節で休場 連休明け韓国株は大幅上昇、6週間ぶり高値

東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

 13日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では149.30円とニューヨーク市場の終値(149.35円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。日経平均の堅調推移を眺め、149.43円まで上昇して前日高値に迫った。ただ、仲値通過後の10時過ぎに149.28円前後まで下押して朝方の安値に迫るなど、上値が重かった。なお、日経平均の上げ幅は一時700円超に達した。  ユーロドルはもみ合い。10時… 続きを読む »東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

東京為替見通し=円安地合いは継続か、日本株動向や日米金利差が材料に

 12日の海外市場でドル円は149円割れで下げ渋り、149円半ばまで持ち直した。ユーロドルは欧州序盤に1.08ドル台に乗せるも、NY時間には1.07ドル半ばまで下押しした。米長期金利の上昇がドル買いに繋がった。  本日の東京為替市場では、先週後半から続く円安地合いは継続されそうだ。まずは、本邦の企業物価指数を確認し、その後は連休明けで買い先行が期待される日本株の動きや、日米長期金利の動向を見定めな… 続きを読む »東京為替見通し=円安地合いは継続か、日本株動向や日米金利差が材料に

高金利・エマージング各国の政策金利-2/12

 現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%) スウェーデン 4.00% 直近25bp利上げ 23/9/21 次回 3/27ノルウェー 4.50% 直近25bp利上げ 23/12/14 次回 3/21ハンガリー 10.00% 直近75bp利下げ 24/1/30 次回 2/27ポーランド 5.75% 直近25bp利下げ 23/10/4 次回 3/6チェコ  6.2… 続きを読む »高金利・エマージング各国の政策金利-2/12

NYマーケットダイジェスト・12日 NYダウ史上最高値・ビットコイン上昇・ドル底堅い

(12日終値)ドル・円相場:1ドル=149.35円(前営業日比△0.06円)ユーロ・円相場:1ユーロ=160.88円(▲0.12円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0772ドル(▲0.0012ドル)ダウ工業株30種平均:38797.38ドル(△125.69ドル)ナスダック総合株価指数:15942.55(▲48.11)10年物米国債利回り:4.18%(△0.01%)WTI原油先物3月限:1バレル=7… 続きを読む »NYマーケットダイジェスト・12日 NYダウ史上最高値・ビットコイン上昇・ドル底堅い

ユーロ相場が軟調、早期利下げ観測で ドル円は一時149円付近に=ロンドン為替概況

ユーロ相場が軟調、早期利下げ観測で ドル円は一時149円付近に=ロンドン為替概況  ロンドン市場は、ユーロ相場が軟調。朝方は米債利回り低下に反応してドル売りが先行。ユーロドルは1.0806近辺まで一時買われた。しかし、買いは続かず反落し、1.0770割れ水準へと下押しされている。ユーロは対円や対ポンドでも安く、ユーロ円は161.10付近を高値に160.50付近へと軟化。ユーロポンドは0.8540台… 続きを読む »ユーロ相場が軟調、早期利下げ観測で ドル円は一時149円付近に=ロンドン為替概況

欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み

 12日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.0777ドルと17時時点(1.0803ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。17時前に1.0806ドルまで上値を伸ばしたものの、その後は独長期金利の低下とともに上値が重くなった。欧州中央銀行(ECB)の早期利下げ観測などを手掛かりにした売りが進み、一時1.0767ドルまで本日安値を更新。もっとも、前週末安値の1.0… 続きを読む »欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み

NY為替見通し=複数の米連邦準備理事会(FRB)高官発言に要注目か

 本日のNY為替市場のドル円は、明日発表される1月米消費者物価指数(CPI)を控えて動きづらい中、複数の米連邦準備理事会(FRB)高官の発言に注目することになる。  米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している昨年12月のPCEデフレーターは前年比+2.6%と発表され、11月の同比+2.6%と変わらずだった。しかし、PCEコアデフレーターは同比+2.9%となり、11月の同比+3.2%… 続きを読む »NY為替見通し=複数の米連邦準備理事会(FRB)高官発言に要注目か