コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が抑えられる

 26日の東京外国為替市場でドル円は上値が抑えられた。10時時点では147.56円とニューヨーク市場の終値(147.66円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。1月東京都区部消費者物価指数(CPI)のコア指数が2022年3月以来の弱い水準となる+1.6%となり、市場予想の+1.9%から大幅に下振れた。日銀の早期政策修正が後退するとの観測で、ドル円は147.85円まで強含み、昨日高値147.92円… 続きを読む »東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が抑えられる

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

 26日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では147.63円とニューヨーク市場の終値(147.66円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に147.60円台を中心としたもみ合いとなっている。日銀の早期マイナス金利解除に対する思惑が再燃するなか、8時30分に発表される1月東京都区部消費者物価指数(CPI)の結果に注目が集まる。  ユーロ円も小動き。8時時点では160.1… 続きを読む »東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

東京為替見通し=日米インフレ指標に要注目、本邦インフレ低下はゼロ金利解除に水を差すか

 海外市場ではドル円は、10-12月期米国内総生産(GDP)速報値が予想を上回ったことで一時147.92円と日通し高値を付けた。しかし、食品とエネルギーを除いた個人消費支出(PCE)コア価格指数が前期比年率2.0%上昇と市場予想通りとなり、インフレ抑制が進んでいるとの見方が広がると一転ドル売りが優勢となり、一時147.09円と日通し安値を更新した。ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢になり147.90… 続きを読む »東京為替見通し=日米インフレ指標に要注目、本邦インフレ低下はゼロ金利解除に水を差すか

【本日の見通し】ドル円は147円台を中心とするもみ合いか

【本日の見通し】ドル円は147円台を中心とするもみ合いか   前日の海外市場では、第4四半期の米GDP速報値が+3.3%と市場予想の+2.0%を上回った。一方でPCEデフレータが+1.5%となり、市場予想の+2.4%を下回った。こうした結果を受けて、ドル円は上下に振幅を見せた。147円09銭近辺まで下落した後、147円60銭台まで戻している。ドル円は下に往って来いの展開となった。   米GDPの結… 続きを読む »【本日の見通し】ドル円は147円台を中心とするもみ合いか

欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小高い

 25日の欧州外国為替市場でユーロドルは小高い。20時時点では1.0893ドルと17時時点(1.0888ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)の金融政策公表を控えて持ち高調整の買いが入ったほか、独長期金利の上昇も相場の支えとなり、一時1.0900ドルまで本日高値を更新。1月独Ifo企業景況感指数は市場予想より弱い結果となったが、相場への影響は限られた。  ド… 続きを読む »欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小高い

NY為替見通し=ECB理事会や10-12月期米GDP速報値に要注目か

 本日のNY為替市場のドル円は、10-12月期米国内総生産(GDP)速報値や新規失業保険申請件数などを見極める展開が予想される。 ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会では政策金利4.50%の据え置きが予想されているものの、利下げ開始時期への言及に警戒しておきたい。  10-12月期米国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+2.0%と予想されており、前期の同比+4.9%からの伸び率減速が見込ま… 続きを読む »NY為替見通し=ECB理事会や10-12月期米GDP速報値に要注目か

東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み

 25日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では147.67円と15時時点(147.80円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.14%台までやや低下幅を拡大する中で売りに押される展開となり、147.50円台まで上値を切り下げた。  ユーロドルは小高い。17時時点では1.0888ドルと15時時点(1.0878ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水… 続きを読む »東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み

東京株式(大引け)=9円高、半導体関連株買われ値上がり銘柄数も7割超える

現在値 ディスコ 41,480 +750.00 TOWA 8,110 +820.00 レーザテク 41,530 +1,650.00 郵船 5,108 +128 川崎船 7,254 +145  25日の東京株式市場は前場は売りに押される展開だったが、その後に日経平均は下げ渋った。後場は一貫して戻り足を示し、結局わずかながら上昇して引けている。  大引けの日経平均株価は前営業日比9円99銭高の3万62… 続きを読む »東京株式(大引け)=9円高、半導体関連株買われ値上がり銘柄数も7割超える

【これからの見通し】きょうはECB理事会と米GDP速報値に注目

【これからの見通し】きょうはECB理事会と米GDP速報値に注目  きょうはECB理事会と米GDP速報値が注目材料になっている。このところ、ドル相場が神経質に上下動するも、方向性は明確にならない状況となっている。両イベントがトレンド性復活のきっかけとなるのかどうか注意深くみたいところだ。  ECB理事会について、市場では主要政策金利の据え置きがコンセンサスとなっている。また、ECBは政策決定について… 続きを読む »【これからの見通し】きょうはECB理事会と米GDP速報値に注目

アジア株 上海株は大幅続伸、当局の「前向き」な景気支援策を評価 ただ株価上昇続く可能性低い 課題山積み

アジア株 上海株は大幅続伸、当局の「前向き」な景気支援策を評価 ただ株価上昇続く可能性低い 課題山積み 東京時間14:09現在香港ハンセン指数   16150.93(+251.06 +1.58%)中国上海総合指数  2886.22(+65.11 +2.32%)台湾加権指数     17999.44(+123.61 +0.69%)韓国総合株価指数  2470.10(+0.41 +0.02%)豪ASX… 続きを読む »アジア株 上海株は大幅続伸、当局の「前向き」な景気支援策を評価 ただ株価上昇続く可能性低い 課題山積み