コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

ドル円一時121.49レベル、2016年2月高値水準に並ぶ=ロンドン為替

ドル円一時121.49レベル、2016年2月高値水準に並ぶ=ロンドン為替  ドル円は前日高値を上回ると一時121.49レベルまで上昇した。2016年2月の高値水準に並んだ。121.50レベルにはタッチしておらず、相応の売り注文が控えている可能性も指摘されている。 USD/JPY 121.37

【北欧通貨】本日利上げの見通しのノルウェーは2018年以来の高値圏~ノルウェークローネ

【北欧通貨】本日利上げの見通し~ノルウェークローネ  ドルクローネは一時8.67台を付け、1月17日以来のクローネ高圏に。NY原油の上昇傾向が支えとなっている。欧州がロシア産原油の禁輸に向けた動きを強める中で、北海原油を有するノルウェーにプラスに。 ノルウェー政府系ファンドの抱えるロシアエクスポージャーの損失見込みなどの懸念材料もあり、2月後半から3月前半にかけてはクローネ売りの動きが優勢となって… 続きを読む »【北欧通貨】本日利上げの見通しのノルウェーは2018年以来の高値圏~ノルウェークローネ

テクニカルポイント ドルカナダ、下降トレンドが鮮明

テクニカルポイント ドルカナダ、下降トレンドが鮮明 1.2894 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.2781 エンベロープ1%上限(10日間)1.2722 一目均衡表・基準線1.2708 一目均衡表・雲(上限)1.2707 一目均衡表・転換線1.2705 21日移動平均1.2693 100日移動平均1.2667 一目均衡表・雲(下限)1.2654 10日移動平均1.2614 200日移動… 続きを読む »テクニカルポイント ドルカナダ、下降トレンドが鮮明

【新興国通貨】対ドルでの元安の流れに~中国人民元

【新興国通貨】対ドルでの元安の流れに~中国人民元  ドル人民元は6.37台半ばでの推移。ここにきてドル高元安の流れが強まっている。昨日はやや元高に寄せた中国人民銀行の対ドル基準値も前日比0.0082の元安と戻してきており、当局対応への警戒感も後退。 米国の積極的な利上げし姿勢と、日本同様に緩和姿勢を維持する中国との姿勢の対比がドル買い元安を誘っている。  対円では円安の勢いがはるかに強く19円台を… 続きを読む »【新興国通貨】対ドルでの元安の流れに~中国人民元

ドル円は121円前半で足踏みも、ドル買いがやや優勢=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は121.30円付近まで上昇した。米長期金利が2.33%付近まで上げたことが背景。米国と日本の物価・景気・金融政策見通しは乖離しており、円売り・ドル買いに傾いている。ただ、ドル円は昨日高値である121.42円付近を控えて上値は伸びず。  ユーロ円は132.95円付近、ポンド円は159.59円付近、豪ドル円は90.55円付近まで一時弱含んだ。ドルに対して欧州通貨や資源国通貨売り… 続きを読む »ドル円は121円前半で足踏みも、ドル買いがやや優勢=東京為替前場概況

ドル円急伸、121.30円 片岡日銀審議委員の発言に反応か 日経平均下げ縮める

ドル円急伸、121.30円 片岡日銀審議委員の発言に反応か 日経平均下げ縮める ドル円は121.00円ちょうど付近から121.30円まで急伸、日経平均も下げを縮めている。片岡日銀審議委員は24日、青森県金融経済懇談会に出席し、新型コロナ感染状況を注視し、必要なら追加緩和との方針変わらずと述べたほか、2%の物価目標を早期に達成し、日本経済が力強い成長軌道に復することを支援するため、より金融緩和姿勢を… 続きを読む »ドル円急伸、121.30円 片岡日銀審議委員の発言に反応か 日経平均下げ縮める

通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間物は8%台半ば

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 8.58 8.11 9.85 7.83 1MO 7.74 7.99 9.67 7.57 3MO 7.77 7.68 9.53 7.91 6MO 7.73 7.41 9.40 7.97 9MO 7.76 7.35 9.41 8.11 1YR 7.75 7.31 9.38 8.13                     GBP… 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間物は8%台半ば

テクニカルポイント ドル円、主要ポイント超えての上昇。ボリンジャーバンド2σ上限が目先ポイントに

テクニカルポイント ドル円、主要ポイント超えての上昇。ボリンジャーバンド2σ上限が目先ポイントに 121.55 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 121.21 現値 120.48 エンベロープ1%上限(10日間) 119.35 一目均衡表・転換線 119.29 10日移動平均 118.10 エンベロープ1%下限(10日間) 117.91 一目均衡表・基準線 117.27 21日移動平均 1… 続きを読む »テクニカルポイント ドル円、主要ポイント超えての上昇。ボリンジャーバンド2σ上限が目先ポイントに

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル  ドル円  0.04-0.25  円コールオーバーユーロ円  1.25-1.81  円コールオーバーポンド円  1.11-1.65  円コールオーバー ※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額… 続きを読む »通貨オプション リスクリバーサル