コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

本日の予定【経済指標】

【スイス】スイス中銀政策金利 17:30 予想 -0.75% 現行 -0.75% 【ユーロ圏】ドイツ製造業PMI・速報値(3月)17:30 予想 56.0 前回 58.4 ドイツ非製造業PMI・速報値(3月)17:30 予想 53.7 前回 55.8 ユーロ圏製造業PMI・速報値(3月)18:00 予想 56.0 前回 58.2 ユーロ圏非製造業PMI・速報値(3月)18:00 予想 54.3 前… 続きを読む »本日の予定【経済指標】

ドル円は上値追いが続き121円台 ただ、過熱感は否めず=NY為替概況

 きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となる中、ドル円は上値追いの動きが続いた。NY時間に入って一時120円台に下落する場面が見られたものの、121円付近に戻す展開。東京時間には121.40円近辺まで上昇していた。  ただ、このところの急上昇で過熱感は否めず、過熱感を測るテクニカル指標であるRSIは買われ過ぎの水準である70を遥かに上回り、83まで上昇。2016年11月以来の高水準となっている。テ… 続きを読む »ドル円は上値追いが続き121円台 ただ、過熱感は否めず=NY為替概況

調整含みでポンドやユーロが軟調、ドル円は121円挟んだ取引=ロンドン為替概況

調整含みでポンドやユーロが軟調、ドル円は121円挟んだ取引=ロンドン為替概況  ロンドン市場は、ポンドやユーロが軟調に推移している。前日までの上昇に対する調整が入っているもよう。ポンド売りが先行した。2月英消費者物価指数は前年比+6.2%と30年来の高い伸びとなったが、ポンドは買われず売りに押される展開に。対ドルで1.32台後半から前半へ、対円で161円手前から159円台後半へと下落している。また… 続きを読む »調整含みでポンドやユーロが軟調、ドル円は121円挟んだ取引=ロンドン為替概況

本日の予定【発言・イベント】

8:50 日銀議事録(1月17日-18日開催分)10:05 ブラード・セントルイス連銀総裁、経済見通しについて講演10:30 片岡日銀審議委員、挨拶14:30 片岡日銀審議委員、会見16:00 フィリピン中銀政策金利18:00 ECB経済報告 ノルウェー中銀政策金利18:30 エルダーソンECB理事、ユーロ圏インフレ見通しについて講演21:30 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、経済見通しについて… 続きを読む »本日の予定【発言・イベント】

ドル円は上値追いが続く ただ、過熱感は否めず=NY為替前半

 きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となる中、ドル円は上値追いの動きが続いている。NY時間に入って一時120円台に下落する場面が見られたものの、121円付近に戻す動き。東京時間には121.40円近辺まで上昇していた。  ただ、このところの急上昇で過熱感は否めず、過熱感を測るテクニカル指標であるRSIは買われ過ぎの水準である70を遥かに上回り、83まで上昇。2016年11月以来の高水準となっている… 続きを読む »ドル円は上値追いが続く ただ、過熱感は否めず=NY為替前半

ロシア中銀総裁がプーチン大統領に辞意、許可されず再任指名

 ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は、プーチン大統領がウクライナ侵攻を命じた後に辞任しようとしたが、プーチン大統領に引き留められたという。ブルームバーグが関係者の話として伝えた。3期目(任期5年)となる再任指名を先週受けた総裁が、現時点でどのような考えなのかは分かっていない。  同総裁はプーチン氏と過去20年近くにわたり緊密に連携してきた。この段階で辞任するとなれば、プーチン氏は裏切りと見なすだろう… 続きを読む »ロシア中銀総裁がプーチン大統領に辞意、許可されず再任指名

オルブライト元米国務長官が死去

 米国初の女性国務長官を務めたオルブライト氏がきょう死去した。84歳だった。同氏のツイッターへの家族の投稿によると、死因はがんだという。

先進国の利回り上昇、株式は上昇予想も小幅に留まる見通し=NY為替

 NY時間の終盤に入ってドル円は121円台で推移し、ユーロドルは1.10ドル台に戻している。きょうの市場は原油が再び上げ幅を拡大していることもあり、株安、米国債利回り低下と、リスク回避の雰囲気も出ている。前日のパウエルFRB議長の講演は先日のFOMC以上にタカ派色が強かった印象で、市場は年内複数回の0.50%の大幅利上げがあるとの見方が優勢となりつつある。FRBのタカ派姿勢については市場もある程度… 続きを読む »先進国の利回り上昇、株式は上昇予想も小幅に留まる見通し=NY為替

NATO、ウクライナ支援強化へ

 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は、加盟国首脳が明日の会議でウクライナへの追加軍事支援を約束するとの見通しを明らかにした。サイバー攻撃や化学・生物・核兵器の脅威への対抗を支援すると語った。同社事務総長は「ウクライナ支援に全力を尽くす覚悟だ」とする一方、同国のNATO加盟は議題にないともしている。ウクライナのゼレンスキー大統領はNATO首脳に向けて演説する予定。

ドル円は121円台での取引が続く=NY為替後半

 NY時間の終盤に入って、ドル円は121円台での取引が続いている。きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となる中、ドル円は上値追いの動きが続いている。NY時間に入って一時120円台に下落する場面が見られたものの、121円付近に戻す動き。東京時間には121.40円近辺まで上昇していた。  ただ、このところの急上昇で過熱感は否めず、過熱感を測るテクニカル指標であるRSIは買われ過ぎの水準である70を遥か… 続きを読む »ドル円は121円台での取引が続く=NY為替後半